乗用車であれば2年に1度訪れる車検は、車検中は車が使えないのはもちろん、車検に掛かる費用は馬鹿にならないため、少しでも車検費用を低く抑えたいと思っている方も多いことと思います。
そこで、今回の記事では、車検を安くするための業者選びの方法や、安心して車検をお願いできる業者の見分け方などについて解説していきたいと思います。
車検に掛かる費用は「法定費用」と「車検整備費用」に大別される
車検を安く済ませる方法を考えるにあたり、まずは車検にはどういった費用がどの程度掛かるのかを見ていきましょう。
法定費用
車検にはどこで車検を受けても必ずかかる費用があり、法定費用は車検を委託する業者が違っても基本的に変わることはありません。
車検諸費用とも言われることがありますが、業者によって曖昧な表現になっていることもあるため、ここでは下記に挙げる3項目に絞って解説します。
重量税
読んで字のごとく、車検証に記載された車両重量によって課税される税金で、車検の際には次の車検までの2年分(バンは1年分)を前もって収める必要があります。
実際に課税される金額については、新車からの経過年数や、エコカー減税などにより細かく細分化されているため、詳しくは「終了税解説ページのリンクをお願いします」をご覧ください。
1例として、上記のような増減を考慮せず、エコカー対象外、13年未満、車両重量1.5トン以下の場合、2年分の税額は24,600円となっています。

自賠責保険
正式には「自動車損害賠償責任保険」と言い、別名「強制保険」とも呼ばれ、強制という言葉からもわかる通り、日本の公道を走るためには、車検証の有効期限をすべて満たす保険期間への加入が必要です。
万が一自賠責保険未加入(切れている状態)で走行した場合は、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」「免許停止処分(違反点数6点)」という厳しい罰則が科せられてしまいます。
2年間(24か月)の保険料は、前年度までにどの程度自賠責保険が使用されたかにより変動することがありますが、2017年現在の保険料は、自家用自動車24か月で25,830円、軽自動車24か月で25,070円となっています。

印紙代
陸運局(軽自動車検査協会)に支払う手数料で、別名検査手数料などと呼ばれることがあります。
この印紙代に関しては、どの業者に車検を依頼するかで若干の金額差があり、自社に車検の検査ラインを持っている「指定工場」では一律1,100円で、車種による金額差はありません。
一方、自社に検査ラインを持っていない認証工場の場合、5ナンバー車(小型車)で1,700円、3ナンバー車(普通車)で1,800円、軽自動車は1,400円となっています。
車検整備費用
業者に車検を依頼した場合、上記の法定費用とは別に、業者に支払う手数料や、車検を通す際に必要になる点検料や整備代金がかかります。
この車検整備費用や点検料、手数料などがそれぞれの業者により大きく違いが出る部分で、車検費用を低く抑えるためには、じっくりと比較したうえで、安価で安心して車検をお願いできる業者を見極める必要があります。
ここからは、法定費用以外に掛かる一般的な車検整備費用についてご説明していきたいと思います。
必須整備項目
車検に合格するためには、国が定める最低限の安全基準である「保安基準」に適合している必要がため、例えばオイル漏れやブーツ切れなど、そのままでは保安基準不適合になってしまう箇所は修理をしなくてはなりません。
また、認証工場や指定工場に車検を委託した場合、必ず事前に法定点検を実施しなくてはならないため、24カ月点検料が発生します。
さらに、指定工場などの場合には、保安基準よりも厳しい基準となる「社内規定」を設けているのが普通ですので、例えば本来保安基準には無いブレーキオイル交換などを必須項目としている業者も存在します。
推奨整備項目
オイル交換やタイヤ交換などを車検のときに一緒にお願いしてしまおうと考えている方も多いと思いますが、そういった消耗品などは、漏れ・切れなどの不具合が無ければ法律上車検には関係のない項目なのです。
また、通常車検工場では、現状は問題なくとも、次の車検までの間に交換が必要になる、もしくは、保安基準に適合しなくなる恐れがある場合には、必ずユーザーに告知し、整備見積もりを案内する義務があります。
日ごろから自分の車を点検し、頻繁にオイル交換などを行っている方であれば心配いりませんが、少しでも不安な場合は一緒に整備してしまった方が安心な場合もあります。
もっとも安心で安く車検ができるのはどこ?
上記では、法定費用以外の費用をいかに低く抑えるかがポイントであることをご紹介しましたが、車検を委託する業者によってどの程度金額の違いがあるのでしょうか?
業種による車検費用の違い
ここからは、委託する業者によってどの程度の金額差があり、それぞれにはどういった特徴があるのかについて簡単にご紹介していきます。
ディーラー
新車で購入し、車検はもちろん、オイル交換などのメンテナンスもすべてディーラーと言う方も少なくないでしょう。
ディーラーの強みは何と言ってもそのメーカーに特化した知識や経験などがあり、また、ほとんどのディーラーが自社の指定工場で車検を行っていることが多く、やはり安心感という点では間違いのない依頼先であると言えます。
しかし、ディーラーでの車検は、ただ車検に通すことだけが目的ではなく、次の車検まで安心して乗れるかという観点で点検するため、他業種に比べると基本料金が割高で、且つ、社内規定などの独自の基準も厳しいというのが通例です。
車種やそれぞれのディーラーにより若干の価格差はありますが、国産車ディーラーの場合、基本点検料と完成検査料(検査ライン使用料)の合計で3~5万円程度といったところです。

車検専門店
車検に特化して営業することで、時間やコストなどを徹底的に効率化し、点検整備付きの車検でありながら、従来、車検は高いものという印象を大きく変えたのが車検専門店です。
車の引き取りの廃止や、代車を有料化するなどさまざまなサービスを細分化しているため、自宅との距離や、車種などの条件によってはかなりお得に車検を受けることができるでしょう。
そして、時間を短縮するため、ほとんどの店舗では自社の指定工場を持っており、整備工場としての信頼性は問題ありませんが、レアなトラブルや、エンジンやミッションを下すような重整備が必要になった際には、ディーラーなどと比べると時間がかかってしまう可能性あります。
価格的には、それぞれの店舗が特徴を持った料金体系となっていますが、概ね1~2万円ていどといったところです。

ガソリンスタンド
いつの時代も車検をお願いする際、ディーラーと並んで一般的な依頼先がガソリンスタンドです。
利点としては、いつも利用しているガソリンスタンドでお願いできるため、予約から車検完了まで慣れた環境であるということと、代車を無料で用意してくれる店舗が多く見受けられます。
ただし、一部の大型店舗でない限り、敷地内に指定工場を持っていることはなく、多くの場合が自社の指定工場か、陸運局にある検査ラインに持ち込んで検査をしているため、1日で車検が終わらせることは厳しい店舗が多いようです。
料金的には1~3万円程度とその店舗ごとにかなりの違いがみられます。

民間車検場
いわゆる町の整備工場の中でも、大規模な整備工場の場合、車検の検査ラインを持ち民間車検場として営業していることがあります。
こういった町の整備工場には、元ディーラーの整備士や、長年整備の現場で活躍してきたベテラン整備士が在籍していることが多く、中にはディーラーが整備の相談をするような整備工場も存在します。
ただし、全ての民間車検場が高レベルであるわけではなく、一般の方がその整備工場のレベルを判断することは不可能ですので、近所の評判やお店の雰囲気などで予想するしかありません。
料金はディーラーの次に高い水準の工場が多く、2~4万円程度の価格となっています。

カー用品店
業態としては車検専門店とガソリンスタンドのちょうど中間といったところで、大型店舗では指定工場を併設し、待ちでの車検にも対応してくれることがあります。
また、カー用品店らしくエンジンオイルやタイヤなどの消耗品などの種類が豊富で、価格も低く抑えることができます。
料金的には1.5~2.5万円程度の店舗が多くなっています。

ユーザー代行
他の業種に比べると少々特殊なのがユーザー車検代行業者です。
ユーザー代行業者は、あくまでもユーザー本人の代わりにユーザー車検を通してくれるサービスであるため、通常はかかる点検料などがかからず、1万円程度の手数料のみで依頼することができます。
しかし、基本的には一切点検や整備が付随していないため、万が一通らなかった場合の修理代金などは実費でかかるだけでなく、車検後の保証なども付いていないのが一般的です。
そのため、ご自分で点検されるような車に詳しい方でない限り、あまりオススメできる方法ではありません。

ユーザー車検を代行してくれる業者…所謂、「ユーザー車検代行業者」についての記事です。ユーザー車検代行業者は安価に車検を通してくれる便利なサービスですが、24か月法定点検は別途自分で行わないとならないなど、利用に関しては重々注意すべき点がいくつかあります。
結局どこが安心で安いのだろうか?
上記でご説明してきたように、それぞれの依頼先によって、価格だけでなくサービス内容に違いがあり、また、工場によって技術レベルにも差があるのが現状です。
したがって、どの業種に依頼するのが一番安心でお得なのかというのは、はっきり言及することはできません。
そこで、少しでもお得に安心して車検の依頼先を探すためには、多くの業者に関する情報を集め、車検基本料やサービス内容などを比較し、自分に合った業者を選ぶ必要があると言えるでしょう。
一括比較サイトの利用がオススメな理由
1社でも多く業者の情報を集め比較すると言っても、実際に店舗を訪れ情報を集めるのは困難ですし、車検を依頼できる業者が近所にどの程度あるのかを知ることは不可能と言わざるを得ません。
そこでぜひ活用していただきたいのが、車検の一括比較サイトです。
一括比較サイトを活用すれば、車種と郵便番号などを入力するだけで、車検を依頼することができる業者をすべてピックアップすることができ、各社の料金やサービスなどを比較することができます。
また、業者によっては、オイル交換無料やボディーコーティングの優待などのキャンペーンを行っていることがあり、一括比較サイトではそういったお得な情報も同時に知ることができるのです。
