ロータス車に乗っている方で車検を受けようと考えている場合、まず依頼先の候補に上がるのは購入した店舗か、近所のロータスディーラーだと思います。
けれどディーラーの車検には、どうしても高くなるというイメージが否めません。
一般的に、ロータスをはじめとする輸入車の車検費用は車両価格の10分の1が相場であるという定説が、出回っています(あなたもどこかで耳にしたことがあるのでは?)
そのせいで、ディーラーでの車検を躊躇している方もいるのではないでしょうか?車両価格が200万円ならば車検費用は20万円、300万円ならば30万円と、相当に高額が予想されます。
こういった、輸入車のディーラー車検にまつわる価格相場の定説は本当なのでしょうか?
しかし、ディーラーの車検が他の整備工場などと比べて高いのには、相応の理由というものがありますし、ロータスオーナー独特の心理というものも大きく価格に関係してきます。
その点を理解すれば、きちんと納得して車検を通すことに繋がるというものです。
そこで今回は、ロータス系列ディーラーでの車検の詳細と、実際の相場について紹介していきますので、ディーラーで車検を受ける方は参考にしてみてください。
ロータスディーラーでの車検

引用:http://www.lotus-cars.jp
自動車メーカーにとって大切なアフターサービスは数多くありますが、中でも一般ユーザーの関心が最も高いのが車検です。
まずはロータス正規ディーラーの車検への考え方、取り組み方について見ていきましょう。
専用診断機
車と一体となった軽快なドライビングが魅力のロータス車。
なんとなくハイテク装備とは無関係な印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、比較的小さいボディーの中には、最新の電子制御デバイスがぎっしり。
エンジン、ミッション、ブレーキはもちろんエアバックやエアコンに至るまで、ほぼすべての機構にコンピューターが内蔵されています。
そして、それらのコンピューターは、常に相互通信を行いながら、ドライバーの意思を的確かつ迅速に反映しているのです。
また、万が一どこかの電子部品が故障した場合には、その故障をドライバーに伝えるとともに、故障発生時の状況などを記憶し、その情報は専用の診断機を使うことで知ることができ、それを元に整備士は的確な診断を行うことができます。
しかし、近年益々高度になり複雑化する電子制御は相互に通信し、それぞれの制御を行っている関係で、本来の故障とは別の箇所に影響を及ぼすことも珍しくありません。
そのため修理を行ったにもかかわらず、何度も同じ現象が再発してしまうような少々厄介な面を持っています。
そうならないためには、介在するさまざまな制御プログラムの間を縫って、制御システムの奥深にまで入り込むことが必要不可欠です。
しかし、一般的に販売されている汎用の診断機ではすべての内容を把握できず、奥深くにまで入り込むことができません。
その点、ロータス正規ディーラーに完備されている専用診断機であれば、制御システムの奥深にまで入り込むことができ、なおかつ、配信されてくる最新の制御プログラムへの更新なども行うことができるため安心です。
ロータスのスペシャリスト
日本における知名度は決して高くはないロータスは、メルセデスベンツやBMW、ワーゲンなどと比較すると、正規ディーラーの数は圧倒的に少ないのが現状です。
それは同時に、ロータスに精通した言わばスペシャリストが少ないということでもあります。
自動車である以上、ごく基本的な整備に関して言えば一部例外を除き、構造や仕組みは同じです。
こう聞くとわざわざ数少ないロータス正規ディーラーを探し、割高な車検を受ける必要性はないようにも思えるかもしれませんが、そうではありません。
2年間ほとんど走らず、屋内保管、新車登録から5年以内、しかも今回考えているのはエンジンオイル交換程度。
上記のような条件であれば、ロータス正規ディーラーに車検を出すメリットは、さほど大きくないでしょう。
しかし、そこまで条件が揃っていることはなかなか考え辛いですし、例えほとんど乗っていない場合でも正規ディーラーに車検を出すメリットはあるのです。
自動車は、各メーカー、それぞれの車種ごとに、特有のクセや特徴があります。
そのクセや特徴は長年ロータスを乗り継いできたユーザーはもちろん、毎日ロータスに触れ、英国ロータスカーズの指導の下、トレーニングを受講したサービススタッフだからこそ知り得る情報です。
さらに、そうしたクセを考慮しながら消耗品の交換時期を見極め、大きなトラブルとなる前に適切に対処することが、安全で経済的に維持する大きなポイントになります。
こうした面から、ロータス車を点検してもらうのであれば、やはりロータスのスペシャリストに見てもらったほうが、より万全を期すことができるわけです。
純正部品と専用ツール
自動車は2~4万点に及ぶ部品で構成されています。
そして制御プログラムと同じく、部品もまた常に相互に影響し合っているわけです。
そのため社外の部品を使用した場合、影響し合っていた純正部品との相性が合わず正常に作動しなかったり、予期せぬ新たな故障に繋がったりしてしまうことがあります。
その点、ロータス正規ディーラーでは当然、純正部品を使用しているため不測の事態が起こりにくく、安心です。
また、自動車の各部品の中には、交換や整備に手間のかかるものがあります。
例えば、その部品を外すためにはいくつもの部品を外さなければならなかったり、取り外し作業そのものに専用工具が必要になったりすることがあるのです。
ところが、専用工具がない場合は手持ちの工具を駆使したり、あるいは加工したりするか、正規ディーラーに借りに行く、もしくは本来外さなくてもよい箇所を外すなど、多くの余計な手間と時間がかかります。
しかしロータス正規ディーラーには専用工具が揃えられていますので、余計な時間や費用が掛かるなどという心配はいりません。
少し大掛かりな修理や検査が必要だと思ったら、迷わずディーラーへ持っていくことをオススメします。
ロータスディーラー車検基本料金
続いては、ロータスディーラーの車検基本料金と、国産車ディーラーでの車検基本料金を比較してみましょう。
なお、比較対象としたのは、ロータスでは入門モデルとも言える「エリーゼ」、対する国産車は、「トヨタMR-S」と「マツダロードスター」です。
ともに法定費用と追加整備費用を除いた金額になります。
トヨタディーラー車検基本料金(MR-S)
24ヶ月定期点検料・・・¥17,280
継続検査料・・・¥9,720
検査代行手数料・・・¥10,800
合計・・・¥37,800
マツダディーラー車検基本料金(ロードスター)
法定24ヶ月点検料・・・¥22,567
保安基準検査料・・・¥9,180
車検申請代行料・・・¥8,640
合計・・・¥40,387
ロータスディーラー車検基本料金(エリーゼ)
車検基本点検料・・・¥48,600
保安確認検査費用・・・¥12,960
車検代行費用・・・¥9,720
合計・・・¥71,280
実際に比べてみた結果、2倍とはいかないまでも、結構な開きがありました。
メルセデスベンツやワーゲンなどのディーラーも、国産車に比べて1.2倍程度は割高ですが、なぜロータスディーラーの車検がここまで高額になるのでしょうか?
車検総額は上記の店頭表示価格だけで済む?(答えはNo!)
※尚、上記の金額に加えて、必ず支払わなければならない法定費用(自賠責保険2年分、3万3千円程度、自動車重量税2年分、約20,000円~、印紙代等…通常は合計6~7万円前後)がプラスされることを忘れないでください。
※また、上記金額は劣化パーツ交換、消耗品交換などを全く行わなかった場合の金額ですので、実際の車検時にパーツ交換や消耗品交換があった際は、更にその分のパーツ代、消耗品代、工賃が上乗せされていきます(特に輸入車の場合、故障がなくとも、5万~10万円前後の交換費用は見込んでおくべきでしょう)。

ロータス車の車検はなぜ割高になるのか?

By: born1945
実は今回サンプルとして挙げた「ロータスエリーゼ」は、エンジンや多くのパーツはトヨタのものを多く使っていますので、車の中身で考えれば超高級スポーツカーではありません。
にもかかわらず、ロータス車の車検や、その他の整備費用が高くなっています。
その要因はなにかについて、紹介していましょう。
理由1 :販売台数の少なさ
まず最も大きな原因と言えるのが、販売台数の少なさです。
例えばブレーキパッドのような消耗品は、ユーザーの要望があればすぐ対処できるように、ある程度の在庫を持っておく必要があります。
そうなると当然のことながら、在庫をしておくこと自体に経費は掛かりますし、さらに純正部品ともなれば本国からの輸入となり、輸送コストもかかってしまいます。
国内での登録台数が多く、同じ部品の入荷数が増えれば、そのぶん1つあたりのコストが分散されますが、販売される個数が少なければ、そのぶん部品金額に上乗せざるを得ないのです。
また、専用工具や診断機、勤務するスタッフの研修費なども、販売利益やアフターサービスの利益で回収していますが、部品同様、販売台数が少ない分、1台にかかるコストが上乗せされてしまいます。
こうした原因が、車検費用の価格に影響しているわけです。
理由2:ロータスは性能優先
トヨタとの共通部品が多いということに言及した通り、実際にロータスのエンジン自体は1.6リッターのトヨタ製の1ZRというエンジンと、1.8リッターのエリーゼ220には2ZRというエンジンが採用されています。
そして電子部品の多くも日本の大手デンソー製が採用されているのですが、ロータスはあくまで量産目的の販売方式をしているのではありません。
あくまで早く走ることにこだわった車作りをしているため、部品やその組み付け制度などがそのままコストに直結しているということになります。
ロータスディーラーの車検はお得か?

By: Kiran Koduru
正直な話、金額だけで判断すれば、ロータスのディーラーで車検を受けるのは、あまりお得感はないかもしれません。
何よりロータスのような趣向性の強いキャラクターの車の場合、正規ディーラーよりも専門ショップで車検を受ける機会が多いかもしれません。
しかし専門ショップの車検が必ずしも安いわけではありませんし、特徴やメリットで触れているように、ディーラーにはディーラーにしかない確実さと、安定感のようなものがあります。
イギリスの伝統あるメーカーの正当な継承者は、やはり公式にはディーラーなのは言うまでもありません。
日本に居ながらイギリスの伝統に触れられるロータスディーラーに行くのも、ロータス車に乗る醍醐味の一つです。
十分に検討をした上で、納得できる選択肢を選び取ってみてください。