クライスラー車に乗っている方で車検を受けようと考えている場合、まず依頼先の候補に上がるのは購入した店舗か、近所のクライスラーディーラーだと思います。
けれどディーラーの車検には、どうしても高くなるというイメージが否めません。
そしてクライスラーを含めたアメ車の車検ですが、車検料金の相場が車体価格の10分の1に上るのが普通とも言われています。300万円の車両ならば車検総額は30万円、500万円ならば50万円にまで上ることになります。
こういった逸話は本当なのでしょうか?そのせいで、ディーラーでの車検を躊躇している方もいるのではないでしょうか?
しかし、ディーラーの車検が他の整備工場などと比べて高いのには、相応の理由というものがある上に、とある「輸入車オーナー独特の心理」が、車検総額を跳ね上げる要因となっている一面も知っておくべきでしょう(詳細は後述します)
その点を理解すれば、きちんと納得して車検を通すことに繋がるというものです。
そこで今回は、クライスラー系列ディーラーでの車検の詳細と、実際の相場について紹介していきますので、ディーラーで車検を受ける方は参考にしてみてください。
クライスラーディーラーでの車検

引用:http://www.chrysler.co.jp/
自動車メーカーにとって大切なアフターサービスは数多くありますが、中でも一般ユーザーの関心が最も高いのが車検です。
まずは日本でクライスラーの正規輸入元である、FCAジャパン株式会社(フィアットグループオートモービルズジャパン)としての車検への考え方、取り組み方について見ていきましょう。
クライスラーに特化したテクニシャン

引用:http://www.chrysler.co.jp/
クライスラーディーラーに勤務する整備士は「テクニシャン」と呼ばれ、クライスラー車のエキスパートとして、どんな相談やトラブルにも的確に対処してくれます。
そうした人材を育成するために、FCAジャパンでは、テクニシャンを育成するためのテクニカルトレーニングと合わせて、技術向上に向けた資格制度を制定。
正規ディーラーに所属するテクニシャンたちは、最高位の資格である「クライスラー/ジープ テクニシャン資格1級」を目指し、「高度な知識」「高い診断能力」「技術力」を日々磨いています。
こうした日々の練磨によって、実際の現場での的確な診断や整備作業、さらにはユーザーが長く安心してクライスラー車を乗り続けられるようサポートすることができるようになるのです。
自動車はエンジン、ミッション、タイヤと一見すると同じに見えますが、そのメーカーのクセやウィークポイントはここに異なります。
そのため、クライスラー正規ディーラーでなければ知り得ない情報や経験が、トラブルを未然に防ぎ、安全で安心、かつ経済的な車検を受けられることに繋がるのです。
クライスラー専用診断機
クライスラー車には、多くの電子制御式のシステムが導入されています。
そのため電子制御式システムや、電装系統の情報などクルマ自体の状態を知ることができる自己診断システムと、それらの情報を外部の専用診断機へ伝えるための自己診断コネクターを備えている必要があるのです。
これにより電気的なトラブルが発生した場合、まず車自身が自己診断を行い、メーター内の警告灯などで運転者に伝えてくれます。
さらに、その故障情報はメモリーされ、どこの何という部品が不具合を起こしているかまたは、起こしていたかを外部診断機介して吸い出すことが可能なのです。
しかし、実際のトラブルはそんな単純なものばかりでなく、エラーメッセージの内容にて指摘された部品のみでは完治しないことも少なくありません。
それはすべての制御機構が複雑に絡み合っているため起こり、多くのコンピューターを備えた現代の自動車では致し方ないことです。
世の中の市場には多くのメーカーに対応した汎用診断機が市販されていますが、上記のような複雑なレアトラブルの場合は、多くの情報と、システムの中枢に入り込み、データを確認する必要が生じます。
そのため、汎用診断機では対処しきれない可能性が高いのです。
その点、クライスラーディーラーに常備されている専用診断機(WITECH)では、複雑に進化した電子制御式システム満載の最新モデルでも、短時間で不具合個所を特定し、的確かつ迅速な整備ができます。
クライスラー専用工具とメーカー指定点検項目
多くの自動車には、その車種にしかない機構や部品が存在し、脱着や分解するためには、メーカーから提供される専用工具となる場面が多々あります。
経験豊富な整備士の中には、専用工具がなくとも、既存の工具を使い、時に工具そのものを加工することで対処できてしまうことも稀にありますが、やはり、確実、迅速に整備作業を行うためには専用工具がなくてはなりません。
そして最悪の場合、時間が余計にかかるばかりか、余分な作業の末、部品や工賃がさらに追加されてしまうなんてことも考えられます。
クライスラー正規ディーラーでは、クライスラー車に特化した専用工具をすべて完備しているため、作業効率が高く、迅速で確実な整備による最高のサービスを提供することができるのです。
また、消耗品や定期交換部品は同じクライスラー社製の車であっても、車種ごとの個性に応じて対処する必要があります。
クライスラー正規ディーラーの行う点検は、法律で定められた56項目のほか、クライスラー社が指定する項目も点検されるため、個性豊かなクライスラー車でも安心して乗ることができるのです。
最新情報を維持
日々進化を続ける自動車の技術は、自動運転や電気自動車などだけでなく、通常のエンジンを載せた自動車を構成する部品や、制御プログラムにも及び、市販されています。
そして、人々の生活の中で使用されるようになって初めて起こるようになった様々なトラブルを常にフィードバックし、改良が重ねられているのです。
クライスラー正規ディーラーでは、アメリカデトロイトやイタリアから常に最新の情報がいち早く届き、常に最新の情報に基づいた点検整備を受けることができます。
また、正規ルートで入荷する部品も改良された最新の部品を使用していることや、随時配信される最新の制御プログラムを使用しての再プログラムなどにもいち早く対応できることが、クライスラー正規ディーラーでの車検の強みです。
車検付帯サービス特典
正規輸入車をクライスラー正規ディーラーで車検を実施すると、次回車検満了日までの2年間、計2回(年度ごとにいずれか1回)下記のような事態に陥っても補償をしてくれます。
- 落書きやイタズラによる損害を補償するボディ補償
- 飛び石や飛来物による、フロントガラスやリヤガラスの損害を補償するガラス補償
- タイヤがパンクした際の損害を補償するタイヤ補償
上記3点を無償提供するサービス「FCAプレミアム プラス」に加入しておくと、避けようのない上記のような万が一のトラブルの時も安心です。
クライスラーディーラー車検基本料金

引用:http://www.chrysler.co.jp/
ここからは、クライスラーディーラーでの車検基本料金について紹介していきます。
一般的に国産車と比較して1.5倍高いと言われる輸入車の車検ですが、クライスラーディーラーの車検基本料金は国産車ディーラーの車検基本料金とどの程度違いがあるのかを比較してみましょう。
比較対象としたのは、日本国内でも人気の高級車「クライスラー300」と、同格車種として日本を代表する「トヨタクラウン」「日産フーガ」とし、法定費用と追加整備費用を除いた金額です。
トヨタディーラー車検基本料金(クラウン)
点検基本料金・・・¥23,100
継続検査料・・・¥9,720
手続き代行料・・・¥9,720
合計・・・¥42,540
日産ディーラー車検基本料金(フーガ)
法定24ヶ月点検料・・・¥27,000
保安確認検査料・・・¥7,560
検査代行手数料・・・¥15,120
合計・・・¥49,680
クライスラーディーラー車検基本料金(300C)
車検整備費用・・・¥32,400
継続検査費用・・・¥9,720
代行手数料・・・¥18,360
合計・・・¥60,480
比較の結果、1.2倍~1.4倍程度クライスラーディーラーの方が割高というほぼ予想通りの結果になりました。
これから初回車検を受けるような高年式の車両であれば、少々割高に感じる金額でも、クライスラーディーラーに出すことで、3年または60,000Kmのメーカー保証が受けられますし、希望すれば有料で保証を延長することが可能です。
また、日ごろのオイル交換や点検がセットになったお得なメンテナンスパックに加入することもできます。
車検総額は上記の店頭表示価格だけで済む?(答えはNo!)
※尚、上記の金額に加えて、必ず支払わなければならない法定費用(自賠責保険2年分、3万3千円程度、自動車重量税2年分、約20,000円~、印紙代等…通常は合計6~7万円前後)がプラスされることを忘れないでください。
※また、上記金額は劣化パーツ交換、消耗品交換などを全く行わなかった場合の金額ですので、実際の車検時にパーツ交換や消耗品交換があった際は、更にその分のパーツ代、消耗品代、工賃が上乗せされていきます(特に輸入車の場合、故障がなくとも、5万~10万円前後の交換費用は見込んでおくべきでしょう)。

なぜクライスラーディーラーの車検はやたら高いのか?

By: Jocelyn
アメリカ車を代表するクライスラーですが、やはり欧州車同様、車検代金は国産メーカー車と比較すると相当高くなります。
ステレオタイプな「輸入車=ディーラー車検が高い」という考え方が、あながち外れているわけではないことを証明してしまったわけですが、ところでなぜ、クライスラーをはじめとする輸入車のディーラー車検代金は高くなってしまうのでしょうか?2つほど理由があります。
1.本国では安い純正パーツも、輸入すれば高級品に
ディーラー車検で使用する交換用パーツやエンジンオイルなどの消耗品は、すべてが純正品を利用することとなります。
純正パーツのほとんどは、輸入車本国から輸送されてくる「輸入品」ですから、本国ではありきたりな金額であるパーツや消耗品だったとしても、日本国内に輸送するとコストがかさみ、最終売価はそれなりの高級品価格に化けてしまいます。
また、高級品となった輸入パーツ、輸入消耗品を、ディーラーという、(街の整備工場やガソリンスタンド勤務の方よりは)高給で勤務している整備士が担当をするわけです。
もちろん、ディーラー整備士の技術力は社外整備士と比較して劣ることはあるわけもないのですが、当然、その分の教育費、人件費が全て車検整備価格として落とし込まれています。
メーカー正規の整備士が高額パーツを使って整備を担当してくれるわけで、当然、車検価格に跳ね返ってくることとなります。
輸入車オーナー独特の「ケチと思われたくない」心理
クライスラーに限らず、多くの輸入車オーナーに共通した心理があります。
それは、周囲やディーラーの人間に、「ケチな顧客と思われたくない」という心理です。
もっとはっきり言えば、見栄っぱりな心理です。
輸入車の多くは「地位財」としての存在意義を持ちます(※地位財とは、周囲の人間と比べて、経済的に自分が優れているということを証明する、ある種「みせびらかし」のために使われる資財のことです)。
せっかく輸入車という、周囲から一目置かれる見せびらかしアイテムを持っているにもかかわらず、車検金額ごときでケチケチしている姿を見られたくないというのは、多くの輸入車オーナーに共通しています。
従って、輸入車オーナーは格安車検専門店などはあまり選ばず、ディーラー車検を選び、ディーラー担当者の意のままに整備内容を一任するという傾向があります。
当然、ディーラー担当者が提案した(ホントはまだ不要な)純正品のパーツ交換や消耗品交換ですらも、ケチに思われたくないために「いいですよ、お任せします」という返答をしてしまい、結局は車検総額が車体の10分の1にまで跳ね上がる傾向にあります。
こういった、車検時にディーラー担当者との間で毎回起こる 「微妙な心理戦」が嫌で、車検前にはスパッと車両を売り払って、あっさり別の車を買う人がクライスラーをはじめとする輸入車オーナーには大勢いる ことも、よく知っておくべきでしょう。
クライスラーの車検代金を安くする方法
安心感と引き換えに、高額な支払が必要とのなる(可能性が高い)ディーラー車検。
ディーラー担当者に面と向かって「車検代を抑えたい」と言いづらい中、これを安く抑えるための方策をまとめておきます。
1.パーツ交換や消耗品交換の細目を事前にチェック。不要な交換や整備は避けるように打診する。
どうしても輸入車ディーラー車検をする方は、ディーラーに対して「全部お任せしますよ」と見栄を張りたくなる自分をぐっと抑え、車検前にきっちり見積りを出してもらい、更に、細かい整備細目についてもしっかり目を配らせることが大切になるでしょう。
「ケチと思われたくない」などという見栄や外聞や恥は全部捨ててください。
ディーラー車検価格を抑えるためです、ブランドマジックに負けないようにして、不要な交換やパーツは断り、純正品以外のサードメーカーパーツやリビルド品での代用ができるかどうかを打診します。
2.ディーラー車検だけでなく、車検専門店とも相見積もりを取ってみる
「輸入車=ディーラー車検オンリー」という思い込みを捨てて、格安車検専門店からも見積りを取ります。一昔前は輸入車の受付ができない車検専門店もありましたが、今では、輸入車歓迎の技術力を持った車検専門店も随分増えてきました。
そういった技術力をもった車検専門店を調査して発注すると、ディーラー車検のように無駄な見栄を張る必要もなく、はっきりと気軽に「車検を安く抑えたい」と要望を出すことができます。
車検専門店の顧客はみな価格重視の方がほとんどですので、お店の担当者も、あなたの要望を嫌がることなく、当然の要望として相談に乗ってくれるでしょう。
3.継続車検を止め、車体の買取り価格が高いうちに車両を査定してもらい、新しい車両購入の資金にする。
輸入車オーナーは長期間同じ車に乗り続けるよりも、車検のタイミングで新しい車にどんどん乗り換えていく方が主流です。
もちろん、車両を買取査定に出す場合は、車検が切れた後よりも車検前の方が高額査定をたたき出せるため、売却のタイミングを逃さないようにしなければなりません。
タイミングを逃すと、結局、高い車検代金を支払ってからさほど時間もたっていないのに、結局安い値段で車両を売却するという最悪のケースにならないとも限りません。
車は(もし売るならば)早ければ早いほど条件がよくなるわけで、クライスラー車のような値段落ちしやすい車両は、猶更、売却のタイミングが重要です。
尚、車を売るときは一括査定サイトを使って、複数店舗から同時に査定額出させたうえで、最も高い店舗に車両を売るのが1番であることは、言うまでもありません。
尚、当方調査でクライスラー高額買取が出やすい査定サイトは下記となっています。
高額査定1位:Goo買取
高額査定2位:かんたん車査定ガイド
高額査定3位:ズバット車買い取り比較
まとめ – これぞアメ車のクライスラー。値落ちは激しいので、長期保有でなければ車検を避けて早めに売却もあり。
クライスラーと言えば、アメリカ自動車メーカーのビック3(GM、フォード、クライスラー)の一角となっている企業になります。
今や当たり前となったゴムを使用したエンジンマウント(フローティングマウント)や、油圧式パワーステアリングなどは、クライスラーが他のメーカーに先駆けて1920年代後期から1950年代に導入、実現した技術です。
こうした、現代の自動車にはなくてはならない技術を次々開発、他のメーカーが常に追随していたほど、かつては世界的な自動車メーカーでした。
ところが2009年、それまでの経営不振やリーマンショックなどの金融危機のあおりを受け、同じビック3のGMと共に経営破綻してしまったのです。
2014年にはフィアットの完全子会社となり、その後合併しフィアット・クライスラー・オートモービルズを設立し現在に至っています。
しかし、これぞアメ車というロングストロークの高トルクエンジンである「HEMIエンジン」は健在です。
また、壊れやすく燃費の悪いというアメ車のイメージから、過去に三菱自動車と提携していた経験や、フィアットとの合併で、今では欧州車や日本車に近づきつつあります。
クライスラーは個性の強いアメリカ車の伝統を残す貴重なメーカーですので、正規ディーラーで車検を受けることで、長く、そして安心して乗り続けていくことがオススメです。