フィアット車に乗っている方で車検を受けようと考えている場合、まず依頼先の候補に上がるのは購入した店舗か、近所のフィアットディーラーだと思います。
けれどディーラーの車検には、どうしても高くなるというイメージが否めません。
一般的に、フィアットをはじめとする輸入車の車検費用は車両価格の10分の1が相場であるという定説が、出回っています(あなたもどこかで耳にしたことがあるのでは?)
そのせいで、ディーラーでの車検を躊躇している方もいるのではないでしょうか?車両価格が200万円ならば車検費用は20万円、300万円ならば30万円と、相当に高額が予想されます。
こういった、輸入車のディーラー車検にまつわる価格相場の定説は本当なのでしょうか?
しかし、ディーラーの車検が他の整備工場などと比べて高いのには、相応の理由というものがありますし、フィアットオーナー独特の心理というものも大きく価格に関係してきます。
その点を理解すれば、きちんと納得して車検を通すことに繋がるというものです。
そこで今回は、フィアット系列ディーラーでの車検の詳細と、実際の相場について紹介していきますので、ディーラーで車検を受ける方は参考にしてみてください。
フィアットディーラーでの車検

引用:http://www.fiat-auto.co.jp/
自動車メーカーにとって大切なアフターサービスは数多くありますが、中でも一般ユーザーの関心が最も高いのが車検です。
まずは、日本でフィアットの正規輸入元である、FCAジャパンの車検やアフターサーサービスへの考え方、取り組みを見ていきましょう。
フィアット独自の点検項目

引用:http://www.fiat-auto.co.jp/

引用:http://www.fiat-auto.co.jp/
車検とは国が定めた最低限の安全基準である「保安基準」に適合しているか、登録されている情報に相違が無いかを確認し、車検証の有効期限を更新することであるため、必ずしも車検=安全と言えるわけではありません。
例えばブレーキがしっかり規定値以上の制動力を出していれば、例えパッド残量がほとんど無くとも、目に見えない内部でブレーキオイルが漏れていようとも、車検には合格できてしまう可能性があります。
つまり、車検に合格しただけでは、安全であるとは言い切れません。
そこで、フィアットの正規ディーラーでは、法定点検で定められた点検項目に加え、フィアット社が推奨点検項目も点検整備を行い、安心で、フィアット車本来のパフォーマンスを維持することができるのです。
専用診断機の活用
近年の自動車は、エンジンやミッション、ABSにエアバック、エアコンに至るまでほぼすべての機構にコンピューターが搭載されています。
そして、それぞれのコンピューターが互いに通信し、情報をリアルタイムに共有しながら、綿密で複雑な制御を行っているのです。
また、それらの電子制御システムなどが故障した場合は、自動車自らが診断する「自己診断機能」を有し、その故障情報は専用コネクターを通じて専用診断機に伝える機能があります。
そして、電子制御システムの故障は、オイル漏れや摩耗のように目に見えるものではありません。
走行中のある特定の条件でしか発生しない不具合などもあるため、どんなベテラン整備士でもすべての故障を把握し、瞬時に診断することは不可能です。
そこでフィアット正規ディーラーには、専用診断機(wi TECH Plus)が完備され、一時的に発生した故障の記録はもちろん、リアルタイムな車両情報などを確認でき、迅速かつ確実な整備に導くことが可能となっています。
フィアットに特化したエキスパート
エンジンの動力をミッションを介してタイヤに伝え、ハンドルで旋回し、ブレーキで減速および停止する。
自動車という乗り物は、大きさや見た目、国籍などの違いはありますが、上記の働きが全ての車両に共通しています。
しかし同じメーカーの車であっても、やはりその車種のクセというものが存在し、故障しやすい箇所や、注意した方が良い箇所などがあるものです。
このように効率よく整備し、時間と無駄な費用を掛けないためには、そのメーカーのすべての車種について熟知している必要があります。
フィアット正規ディーラーには、フィアット車を熟知したテクニシャンが在籍しており、独自の資格を設けて技術力向上に努めています。
資格の内訳は、迅速で正確な分解整備を実践できる「サーティファイド」と、より高度なスキルが要求される「TECマエストロ」の2種類です。
さらには、サービス力と技術力の向上のため、フロントやテクニシャンによるサービスの質の高さを競い、日本一を決定する、「サービススタッフコンテスト」を全国正規ディーラーのサービスマンを対象に開催。
より高いサービス力を身につける試みが実施されています。
FCAプレミアムプラス(車検付帯)

引用:http://www.fiat-auto.co.jp/
どんなに安全運転心がけていても、ちょっとした車両トラブルは避けることができません。
例えば、走行中に飛んできた小石によって、フロントガラスに小さな破損を受けてしまった場合、傷の程度によっては車検が不合格になってしまいます。
そのため修理をする必要が出てくるわけですが、その小さな傷を補修する場合、大体12,000円~20,000程度の修理費が必要となってしまうわけです。
決して払えない金額ではありませんが、手痛い出費となってしまいます。
そんな時に役に立つのが、フィアット正規ディーラーで車検を受けた場合に付帯されるサービス「FCAプレミアムプラス」です。
これは、ボディ補償、ガラス補償、タイヤ補償を、次回車検満了日までの2年間、計2回、支払限度額27,000円まで提供されるサービスで、不運な事態に見舞われた時にも安心できる内容となっています。
フィアットディーラー車検基本料金

引用:http://www.fiat-auto.co.jp/
ここからは、フィアットディーラーの車検基本料金について、国産ディーラーと比較していきましょう。
なお、比較対象は、日本でも大人気の「フィアット500」と、同車格である「トヨタヴィッツ」「日産マーチ」です。
法定費用と追加整備費用は含まれません。
トヨタディーラー車検基本料金(ヴィッツ)
車検整備基本料金・・・¥17,712
継続検査料・・・¥9,720
手続き代行料・・・¥9,180
合計・・・¥36,612
日産ディーラー車検基本料金(マーチ)
法定24ヶ月点検料・・・¥19,440
保安確認検査料・・・¥9,180
検査代行手数料・・・¥15,120
合計・・・¥43,740
フィアットディーラー車検基本料金
車検整備基本点検費用・・・¥41,040
保安確認検査費用・・・¥10,800
車検代行費用・・・¥12,420
合計・・・¥64,260
一般的に輸入車の車検は国産車に比べ1.5倍割高と言われますが、定説通りフィアットディーラーの方が約1.5~1.8倍高額であるとの結果になりました。
フィアット車が日本市場において、まだまだ登録台数が多いとは言えないため、そのぶん車検の基本料も割高となってしまっています。
車検総額は上記の店頭表示価格だけで済む?(答えはNo!)
※尚、上記の金額に加えて、必ず支払わなければならない法定費用(自賠責保険2年分、3万3千円程度、自動車重量税2年分、約20,000円~、印紙代等…通常は合計6~7万円前後)がプラスされることを忘れないでください。
※また、上記金額は劣化パーツ交換、消耗品交換などを全く行わなかった場合の金額ですので、実際の車検時にパーツ交換や消耗品交換があった際は、更にその分のパーツ代、消耗品代、工賃が上乗せされていきます(特に輸入車の場合、故障がなくとも、5万~10万円前後の交換費用は見込んでおくべきでしょう)。

そもそもなぜフィアットの車検は割高なのか?
なぜ輸入車でるフィアットは国産車に比べ、車両販売価格やアフターサービスが割高になってしまうのでしょうか?
まず、最安値の車両価格を見てみましょう。
マーチ:1,151,280円~(税込み)
フィアット500:1,998,000 円~(税込み)
見てわかる通り、金額に倍近くの差が存在します。
この違いの主な原因の1つは、輸送などのコストがかかるからです。
販売車両は当然、生産国から船で送られてきますし、アフターパーツなども基本的には海外製であるため、国産品に比べて輸送コストがかかってしまいます。
次に、登録台数の違いです。
日本で人気のある輸入車と言えば、ベンツ、BMW、アウディ、ワーゲンであり、イタリア最大手の自動車グループであるフィアットだとしても、日本での人気はドイツ社には及びません。
やはり登録台数の多いメーカーと比較すると、販売する1台あたりの必要コストは必然的に高くなってしまいますし、勤務する整備士などの研修などにも、1人あたりのコストがかかってしまうわけです。
そして、次に挙げられるのが所有欲と見栄。
台数の多いベンツやワーゲンも、フィアットほどではないにしろ、同格の国産車と比べると値段が割高です。
人間とは、人と違う個性に憧れるものであるため、販売する上ではユーザーの要望や所有欲にいかに応えるかが大きなポイントになります。
つまり「人と違った個性的でお洒落な車」の代表と言っても過言ではないフィアットなどの欧州車メーカーにとっては、ユーザーに提供する価格そのものを若干割高に設定することが、メーカーのブランディングに繋がるのです。
最後に、ケチと思われたくないフィアットオーナーの心理。
これは輸入車オーナー全般に共通しますが、どうしても、国産車両と比べると高額、ハイスペックであるケースが多い輸入車ですが、オーナーはディーラーや周囲の人々の目線を気にし、「車検金額ごときでケチに思われたくない」「値引きなんてとても言い出せない」「価格交渉を他の顧客に見られたら恥ずかしい」と考えている方が多いです。
当然、ディーラー担当者の方もこういった心理は十分理解しており、本来不要な消耗品の交換やあまり劣化が見られないパーツの交換の提案なども加え、「車検代金はこれくらいですよ、パーツも交換しておきますね(当然、お断りはないですよね)」というスタンスで望まれてしまいます。
結局は、冒頭で説明したような、「輸入車のディーラー車検価格は車両価格の10分の1」といったレベルの金額にまで、車検費用が高値に振られてしまう傾向があるわけです。
こういった、車検時にディーラー担当者との間で毎回起こる 「微妙な心理戦」が嫌で、車検前にはスパッと車両を売り払って、あっさり別の車を買う人がフィアットをはじめとする輸入車オーナーには大勢いる ことも、よく知っておくべきでしょう。
まとめ – 故障が多いと言われるフィアット車、ディーラー車検はやはり高額な部類となる
フィアットディーラーで車検を受けるメリットとして挙げられるのは、メーカー保証の継続や、正規ディーラーでなければ加入できないメンテナンスパッケージなどです。
かつて「イタリア車は壊れやすい」と言われた時代から比べれば、かなり信頼性が高くなってきていますが、現場の肌感覚としては、国産車と比べると、やはりまだ故障しやすく、乗り手を選ぶ車種であると感じます。
また、自動車は単なる移動や輸送手段としてだけではなく、生活をより華やかに彩ってくれる重要なアイテムです。
ディーラー車検は高くなることは否めませんが、安心して長く乗ることを考えれば、長い目で見て安くなる可能性もありますし、割高であっても、その個性的な魅力に支払う価値は十分あると言えます。
もしも車検に出す際に金額がネックとなっているのであれば、そうしたメリットをもう一度、振り返ってみてから検討してみてはいかがでしょうか?