売却前の予備知識:「駆け抜ける喜び」を追及するBMW
BMW(Bayerische Motoren WerkeAG、バイエルン発動機製造株式会社)は、日本国内では人気の高い輸入車です。
最近の呼び名は「ビーエムダブリュー」と発音しています。
しかし、ドイツ語読みの「ベー・エム・ヴェー」や「ベンベー」と発音する人もいます。
ホンダとともに数少ない二輪と四輪の両方を製造するオートモービルメーカーでもあります。
BMWの歴史は古く、1916年に航空機エンジンメーカーとして出発しました。
黎明期、1923年にオートバイの生産を始め、1929年からはイギリスオースチン・セブンをライセンス生産をすることで四輪車に参入しました。
1932年には、初めて自社開発車の製造を始めています。

こだわりのFR、そして、シルキーシックスとキドニーグリル
航空機エンジンメーカーとして出発したBMWは、エンジンに対するこだわりが強く、4シーターの4ドアセダンを中心にしながらも、走りの良さ、スポーティーなクルマ作りを心掛けているのが特徴です。
また、フロントエンジン・リアドライブ(FR)の後輪駆動方式にこだわりを持ち、2シリーズアクティブツアラーが出るまでは、前輪駆動(FF)車はありませんでした。
しかし、FF車の研究自体は行っていて、その技術はグループ内のローバーやMINIに生かすことでチャンネル分けしながら展開しています。
さらに、直列6気筒への並々ならぬこだわりも見せていて、他社が重量上有利なV型6気筒へと転換を行なっている中でも、あえて直列6気筒を搭載し続けています。
このエンジン・シリーズは「絹のように滑らかに回る」という意味で「シルキーシックス」と呼ばれています。
BMWはこのエンジンを収めるために、ボンネットが長めになり、それがBMWのデザイン上のポイントになっています。この特徴は、特に小型車種に見られます。
BMWのコーポレートスローガンは、「Freude AM Falren(運転する喜び)」。
BMW JAPANでは「駆け抜ける喜び」と訳しています。
つまりBMWは「人を喜ばせる」ことを哲学として持っているのです。
これを体現するために、フロントアクセルを前端寄りに、エンジンを可能な限り客室寄りに配置し、バッテリーもトランクルームに配置するなど、前後の重量配分を50対50に近づける努力を続けています。
さらに縦置きに搭載されているエンジンや、スムーズな加速感を持たせたトラクション、俊敏なハンドルのレスポンスなど、BMWはFR車の美点を追及し続けています。
こういった創意工夫が奏功し、現在においても不動の人気メーカーとなっているのです。
BMWのボディデザインの特徴は、丸形四灯のヘッドランプとキドニー(腎臓)グリルと呼ばれる独特な形状のラジエーターグリルを持つフロントマスクです。
キドニーグリルは1933年の発表されたBMW初のオリジナル自動車BMW 303から採用されており、現在ほとんどのモデルに遣われています。
エンブレムは黒くふちどった円の中央を十字に四等分して、点対称に青と白を塗り分けたデザインになっています。円と十字は飛行機のプロペラをしていて、青と白は、バイエルンの白い雲と青い空をイメージしています。
モータースポーツでの活躍
また、BMWは、モータースポーツにも古くから積極的な姿勢を見せていて、特に活躍が目立つのがツーリングカーレースです。
数多くのセミワークスチームを抱え、世界ツーリングカー選手権(WTCC)やニュルブルクリンク24時間レースなどに参戦しています。
こういったレースに参加し、結果を出すこともBMWの信頼性を高める一助となっているのです。
日本でのBMWの取り扱いですが、1981年にビー・エム・ダブリュー株式会社を設立。
通称BMWジャパンと呼ばれ、正規輸入を行なっています。
BMWジャパンでは「BMW東京」や「BMW大阪」といったカーディーラーを直営しています。
BMWの日本での新車登録台数は、2015年46,229台で、これは、ベンツ、フォルクスワーゲンに次いで第3位です。
また、外国メーカー車モデル別トップ20の中にBMWのクルマは、4モデルがランクインしています。内訳をみると、5位に3 シリーズ(12,050台)、7位に2 シリーズ(8,182台)、8位に1 シリーズ(8,080台)、そして20位には、4 シリーズ(3,910台)となっています。
BMWユーザーにはこんな著名人が
BMWのユーザには、音楽プロデューサーの松任谷正隆さんやミュージシャンのカール・ウルフさん、元サッカーイングランド代表のデビッド・ベッカムさん、千葉ロッテマリーンズの三塁手、今江敏晃選手、タレントの高田純次さんやハリウッド俳優ケビン・コスナーさんなどがいます。
ちなみに、衆議院議員松木謙公さんは3シリーズ、5シリーズ7シリーズのユーザーです。
BMWの現行モデルラインナップ
現行のBMWのラインナップは、1シリーズ、2シリーズ、3シリーズ、4シリーズ、5シリーズ、6シリーズ、7シリーズとなっています。
1シリーズはBMWブランドのエントリーモデルという位置づけです。
BMW生産モデル名は318、525などの3桁の数字で原則表記されます。
3ケタの最初の数字は車種を表しています。
奇数はセダン、ステーションワゴン、ハッチバックを表し、偶数はクーペ、ガブリオレ、ミニバンを表しています。
2桁目3桁目は基本的には排気量を表しています。
ただ実際の排気量と若干異なる場合もあります。そして、末尾のアルファベットは、以下のような仕様を表しています。
BMWモデル末尾の意味
i :ガソリンインジェクション仕様
Di :ディーゼルインジェクション仕様
h :水素エンジン仕様
is:高性能ガソリンインジェクション仕様
x :四輪駆動モデル
ti:ツーリングインターナショナル。現行車種ではコンパクトボディ。
C :クーペボディ
L :ロングホイールベースモデル
人気車種をピックアップ
元来モデル数を増やすことに熱心な会社なので、BMWのモデル数はとても多くなってきています。
また、日本での販売台数も大変多いので、輸入車の中古車市場でも主流のブランドとなっています。
そういった現状から、小型モデルであれば通常の買取店などでも国産車と同等に売買されています。
BMWは、輸入車の中でも比較的売却がしやすいブランドと言えますね。
ただ、日本の国内事情に合いずらい大排気量のモデルは、中古車での需要がそれほどありません。
また、あまりにもモデル数を増やし過ぎたために、BMWの高級感が幾分薄められてしまい、買取価格も下がる傾向にあります。
要するに供給過多傾向が続いているということです。
そういったことから、BMWの最上位モデルや特別なモデル、Mモデルなど一部のプレミアムモデルを除くと、値崩れ傾向があり、高額な買取額はあまり期待できなくなってきています。
しかし、BMWにはBMW専門の買取業者があるので、売却の際には最優先で当たってみることをお奨めします。
さらにドイツ車専門、ヨーロッパ車などに限定した取り扱いをする専門店もありますので、売却先に困ることはないでしょう。
2016年11月時点の中古相場では、3シリーズ、5シリーズ、Mシリーズといったところが高い人気を持っています。
走行距離や車の状態、オプションにもよりますが、たとえばBMW 320dでは、平均で240万円前後、BMW M3クーペの場合、約270万円、BMW 530iの場合で、約54万円くらいです。
なお、同じモデルのBMWでも、クルマの状態や査定の時期によって価格は変動しますので、ご自分のクルマの査定額は、実際の査定を受けて確認してください。
BMWを高値で売るコツ
BMWはメルセデス・ベンツ同様、非常に人気の高いメーカーです。
あえて違いを探すとすれば、メルセデス・ベンツよりも「走り」を楽しむ層に好まれている点でしょう。
あるディーラーの営業担当者と話していた時、ニューモデル発売に合わせて買い替えるといったお客様がいらっしゃいました。
少しお話させていただくと「BMWは乗り心地の快適性と走りのバランスがいいから好き」とのことでした。
すなわち、ラグジュアリー感とスパルタンさを合わせ持つバランスのいいクルマ、ということでしょう。
BMW車を表現するにはうってつけの感想です。
そんなBMWを高く売るコツは、基本的にメルセデス・ベンツ同様「正規販売店」「正規販売店以外の高級車専門店」「個人売買」をお奨めします。それらに加え、少しだけ注意点がありますので、それぞれのケースで述べます。
高額売却手法1:「購入した正規販売店で売る」
BMWを正規販売店で売る場合、やはりメルセデス・ベンツ同様、オリジナルの状態のものに高査定が付きます。
しかし、先に述べたようにBMWを好むオーナーは「走り」に価値を置いています。
とすれば、新車で購入してからは、遠距離ドライブや峠などを走る楽しさを満喫されたクルマが多い、ということになります。
もしあなたが同じような乗り方をしているとしたらお気づきだと思いますが、「走行距離」というキーワードが思い浮かぶでのではないでしょうか。
正解です。BMWはメルセデス・ベンツと比べ「走行距離」を意識した査定が行なわれているようです。
中には、3年落ちのクルマの走行距離が10万キロを越えたようなものもあります。
そういった場合はどうあがいても高額査定は付きません。
でもまだ諦めるのは早いです。
多走行を補うには「メンテナンスの頻度」が重要になってきます。
具体的に言うと「マメなオイル管理」、「不調が分かれば早めに修理する」。
この2点をクリアしていれば、目に見えるかたちでクルマ調子に現れます。
査定時に「けっこう走っているけど、調子は良さそうですね」などといった肯定的なコメントを貰えればしめたもの。
「もう少し乗せてもらえませんか?」などと交渉する価値大です。
しかし、それでも査定が低い場合は、他の方法を考えましょう。
BMW高額査定のためのポイント整理 1
・BMWの売却には「走行距離」が重要視される
・走行距離が多い車の査定は「メンテナンス頻度」でカバーできる。
・メンテは「マメなオイル管理」「不調時の早期修理」の2点が大事
高額売却手法2:「正規販売店以外の高級車専門店で売る」
ここで少し正規販売店と中古車専門店の違いを説明しておきましょう。
一見「クルマを売ってるのだから同じでは?」と思われがちですが、両者には明確な違いがあります。
正規販売店は「ディーラー」と言い、主に新車の販売登録数を主眼に置いています。
「販売シェア」とも言いますが、「日本国内で、より多くのクルマを売る」ことが目的と言ってもいいでしょう。
各外車メーカーは他社よりも多く新車を売る「陣取り合戦」に凌ぎを削っている、ということです。
なのでメーカーは「認定中古車」などとして、中古車を扱ってはいますが、それは顧客を増やすことが目的。次は新車を買ってもらうための布石、サービスの一環なのです。
一方、中古車専門店は、中古車を仕入れ販売することで利益を得ています。
両者の違いは明確で、BMWのような売れるクルマをのどから手が出るほど欲しがっているのは、言わずもがな中古車専門店なのです。
では、正規販売店で納得のいく査定が出なかった場合、どのような中古車専門店に行けばいいでしょうか。
ここで注意すべきがメルセデス・ベンツの場合との違いです。
メルセデス・ベンツの時に述べた「高級嗜好」というキーワードを思い出してください。BMWもメルセデス・ベンツ同様高級車です。しかし、BMWの中古車を購入しようとする人は、「ガンガン乗って走りを楽しみたい」という実用性を重視しています。
となると、高級嗜好の販売店は当てはまらないことになります。
そこでお奨めしたいのが、スバルのインプレッサ、トヨタのハチロクなどと同様にBMWを扱っている「走り系」が得意な中古車専門店です。
そういった店には走りのいいクルマを求める人が顧客になっているので、販売店もBMWの価値を高く評価してくれ、多少走行距離が多めでも高額査定が期待できるわけです。
BMW高額査定のためのポイント整理 2
・本当にBMWを欲しがるのはディーラーより中古車買取店。
・ディーラーの中古車買取は「おまけ的」なサービス業務の一環。
・「走り系」が得意な中古車専門店がBMWに高額査定をつける。
高額売却手法3:「個人売買で売る」
BMWを早く売りたい人にとって、オークションサイトは効率のいい手段です。
ただし、高値では売れないと考えましょう。
しかし、じっくり時間をかけてでも高値で売りたい場合は、その限りではありません。
メルセデス・ベンツの項目でも述べましたが、オークションサイトでメルセデス・ベンツを売る際の重要な要素は「タイミング」でした。
これはBMWを売る際でも同じなのですが、それに加えて必要なのは「工夫」です。
具体的に述べると「いかにして走りの良さそうなクルマに見せるか」が重要なのです。
ご存知のとおり、オークションサイトでは現車を撮影した画像をアップロードします。
それがオークションサイトに掲載されて「商品」となります。
そこに「走り」がアピールされていれば、同じような条件のクルマより魅力的に映ります。
要するに、「なんとなくBMWを買おうかな」という人は無視して、「走りのいいBMWを探している!」人に合わせた見せ方をすることが、結果として高値で売ることに繋がるのです。
オークションサイトを見てみれば、出品のコツを熟知している人と無頓着な人の出品の仕方は歴然です。
「BMWを、どのように見せて、売っているか」。
そういう工夫を知ることが、愛車のBMWをオークションサイトで高く売る際のコツと言えるでしょう。
BMW高額査定のためのポイント整理 3
・BMWを個人売買で売るには「タイミング」と「工夫」。
・「走りをアピール」した販売方法に注力する。
・「何となくBMW層」は無視し「走りのBMWを探す層」がターゲット。
まとめ

By: AIR FORCE ONE
同じメインストリームのドイツ製輸入車とはいえ、メルセデスベンツとBMWでは顧客の求めているニーズが全く違うことがお分かりになったかと思います。
高額査定を狙うには、次にあなたの車のオーナーになるユーザー層に対し、「BMWならではの走り」をアピールした販売方法が有力です。
これはすなわち、中古車買取店を比較する際も「走り」を重要視する業者をピックアップして、互いに競わせて高値を付けさせる戦略がバッチリとはまり込むといえるでしょう。
それにはまず、一括査定サイトへの無料登録を利用して、それぞれの中古車買取店がBMWに対してどのような反応をするのかを見比べることからスタートするのがベストといえるでしょう。
BMWの高額販売戦略においても、常に業者からのレスポンスを「比較、比較」する姿勢こそが重要です。