アウディ車に乗っている方で車検を受けようと考えている場合、まず依頼先の候補に上がるのは購入した店舗か、近所のアウディディーラーだと思います。けれどディーラーの車検には、どうしても高くなるというイメージが否めません。
しばしば語られることとして、「アウディを含む、輸入車ディーラーの車検相場は、車体価格の10分の1が普通」という話があります。
400万円の車両ならば車検総額は40万円、1000万円ならば車検総額が100万円ということになります。確かに輸入車ディーラー車検の逸話としてはありそうな話ですが、この相場感は本当なのでしょうか?
こういった逸話のおかげで、ディーラーでの車検を躊躇している方も、相当いるのではないでしょうかと考えられます。
しかし、ディーラーの車検が他の整備工場などと比べて高いのには、相応の理由というものがあります。また「輸入車オーナー特有にある心理」が、最終的な車検総額をやたら押し上げているという分析もあります(後程詳細をご説明いたします)。
その点を理解すれば、きちんと納得して車検を通すことに繋がるというものです。
そこで今回は、アウディ系列ディーラーでの車検の詳細と、実際の相場について紹介していきますので、ディーラーで車検を受ける方は参考にしてみてください。
アウディの車検への取り組みと考え方

引用:http://www.audi.co.jp/jp/web/ja/service_accessory/maintenance/
自動車メーカーにとって大切なアフターサービスは数多くありますが、中でも一般ユーザーの関心が最も高いのが車検です。
まずは自動車メーカーアウディとしての車検への考え方、取り組み方について見ていきましょう。
まずは、日本でアウディの正規輸入元であり、正規ディーラーの運営も行う、フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社の車検への考え方、取り組みを見ていきましょう。
アウディ独自の点検項目

引用:http://www.audi.co.jp/
車検とはあくまで、国が定めた最低限の安全及び環境基準に適合しているかを確認するだけであり、車検に合格したからといって、必ずしも安心して乗り続けられるものではありません。
アウディ正規ディーラーの整備工場では、国で定められた検査項目に加え、アウディ車を最高のコンディションにするためのアウディ指定点検を行います。
専用テスターにより、見えないところまで診断

引用:http://www.audi.co.jp/
今や自動車の制御はコンピューターの時代です。
エンジンやトランスミッションはもちろん、自動ブレーキやエアバックなどの安全装置、エアコンやカーナビなどの快適装備に至るまで、すべてコンピューターが制御しています。
アウディ系列ディーラーには「VASテスター」という各モデルの情報がインプットされた専用テスターが完備されており、目に見えない電気的な不具合を素早く見つけ出し、過去の故障履歴などの細かな情報を確認することもできるため、的確な診断を行うことが可能です。
このVSAテスターは、フォルクスワーゲン及びアウディの純正テスターとして全世界のフォルクスワーゲンとアウディディーラーに備えられており、本国ドイツとオンラインでつながっています。
そのため、世界中に配信されている最新のメンテナンス情報を常に共有することができるわけです。
さらにVSAテスターでは、部品交換後のコーディングやオイル交換後のリセット作業、整備後のアブテーションなどにも必須のツールであり、アウディ車の整備には欠かせないツールと言えます。
コーディングとは
近年の自動車は多くの部品が様々なコンピューターで認識され、相互通信を行いながら制御されています。
そのため部品交換後にはプログラミングを行う場合が多くなるのですが、このプログラミング作業のことを「コーディング」と言います。
認定資格を持つ、アウディメカニック

引用:http://www.audi.co.jp/
正規ディーラーのメカニックは、全員が様々なテクニカルトレーニングを習得しています。
さらに、多くのスタッフはドイツのAUDI AG本社が認定する資格を有しており、正規ディーラーならではの安心と信頼の提供に大きく寄与しているのです。
また、毎年全世界で開催されているサービス技能コンテスト「Audi Twin Cup」を開催しています。
その参加選手を日本国内のアウディ系列ディーラーの整備士やフロントスタッフの中から選出するため、「Audi Twin Cup Japan」という国内大会も毎年開催されています。
ちなみに2011年には整備技術を競うテクノロジー部門で、2014年にはサービスアドバイザーとしての知識とコミュニケーションスキルを見るサービス部門で日本が優勝し、世界一の称号を手にしました。
これは、日本国内のアウディ系列ディーラーが持つレベルの高さが証明されたことを意味します。
安心のメーカー保証

引用:http://www.audi.co.jp/jp/
新車購入から3年間は、無償のメーカー保証が付帯され安心ですが、3年を過ぎてしまうと、万が一の故障が起きた時の費用は、ユーザーの自己負担となります。
アウディ系列ディーラーでは延長保証プログラム「Audi CarLife Plus」に加入することができ、最大で新車登録から5年間まで一般保証を延長することが可能です。
加入は新車購入時か、初回車検満了日前までに申し込みができます。
また、アウディを新車で購入した場合には、新車登録日から3年間(走行距離50,000Km以内)の「アウディ指定点検」、「指定部品の交換」、「指定消耗品の交換」などのメンテナンス、及び1年目、2年目の法定1年点検を無料で受けられる、「Audi Freeway Plan」が自動付帯。
さらにこのAudi Freeway Planを有償にて5年目まで延長することができ、長期間にわたり正規ディーラーのサポートをお得に受けることが出来ます。
各フォルクスワーゲン系列ディーラー車検基本料金

By: hazeMX
アウディ率いるフォルクスワーゲン系列ディーラーは、国産車ディーラーとその形態が大きく違います。
まずはフォルクスワーゲンの代表的なディーラーの車検基本料金について触れていきましょう。
国産車ディーラー車検との値段相場はどう違うか?

引用:http://www.audi.co.jp/
一般的に輸入車の車検金額は、国産車と比べると1.5倍高いと言われています。
アウディなどの輸入車と国産車では単純な比較は難しいとされていますが、大きさや、エンジンの排気量などで同格の車種、日本でも人気のコンパクトカーである、アウディA1とトヨタヴィッツで、同地域内にあるそれぞれの正規ディーラーの車検基本料で比較してみました。
トヨタヴィッツ車検基本料金
24か月定期点検・・・¥19,656
継続検査料・・・¥9,720
検査代行手数料・・・¥9,504
合計・・・\38,880
アウディA1車検基本料金
点検整備料・・・\24,840
保安確認検査料・・・¥10,800
車検代行費用・・・¥12,960
合計・・・¥48,600
(その他、エンジン下廻り洗浄¥8,640、日常点検¥2,160、テスター診断¥6,480、産廃処理委託費用¥1,080)
共通する項目での比較では、差額は約10,000円。
つまり、1.25倍アウディディーラーの方が高い結果となりました。
そして注目なのはカッコ書きにした項目です。
比較のため敢えて共通している項目のみを抽出しましたが、カッコ内の項目をすべて合計するとアウディディーラーでの車検の基本料金は66,960円になり、トヨタディーラーと比較すると1.7倍も違うことになります。
もちろんカッコ内の項目について、必ず行われるわけではありません。
また、当然ながらアウディディーラーでも割引サービスはありますので一概に1.7倍も高いとは言えませんが、最初の価格設定が国産ディーラーに比べて割高であることだけは確かです。
車検総額は上記の店頭表示価格だけで済む?(答えはNo!)
※尚、上記の金額に加えて、必ず支払わなければならない法定費用(自賠責保険2年分、3万3千円程度、自動車重量税2年分、約20,000円~、印紙代等…通常は合計6~7万円前後)がプラスされることを忘れないでください。
※また、上記金額は劣化パーツ交換、消耗品交換などを全く行わなかった場合の金額ですので、実際の車検時にパーツ交換や消耗品交換があった際は、更にその分のパーツ代、消耗品代、工賃が上乗せされていきます(特に輸入車の場合、故障がなくとも、5万~10万円前後の交換費用は見込んでおくべきでしょう)。

なぜアウディディーラーの車検はやたら高いのか?

By: RoadOver
アウディと言えば、メルセデスベンツ、BMWと並んで、ドイツ自動車メーカーのプレミアム御三家と言われる自動車メーカーです。
実際にはフォルクスワーゲングループに属しており、大衆向けのフォルクスワーゲンに対して、高級プレミアム色の強い中〜上級価格帯をカバーするブランドという位置づけになります。
では、高級プレミアムメーカーだからという単純な理由で、車検が高額になるのでしょうか?
純正パーツ、純正消耗品の価格が車検整備代を釣り上げる
アウディディーラーに車検を依頼すると、単純に車検をパスするための手続きだけでなく、オイル交換、消耗品交換、破損や劣化パーツの交換(所謂、車両整備)がディーラーから提案されるはずです。そしてこれらのパーツや消耗品はアウディ純正であり、当然、パーツ等それぞれは本国から輸入されたものであり、単体価格も国産やサードメーカーパーツに比べると、格段に高額です。
中には、国内在庫がないパーツ交換のために、本国にわざわざ発注をしなければならないケースもあります。当然、少数商品の輸入となるので、本国では案外大したことのない価格のパーツが、日本国内に入ったとたん、激烈な高額パーツへと様変わりします。
ディーラー車検総額を押し上げるもう一つの心理的要因
更に、もうひとつディーラー車検総額を押し上げる要因があります。
冒頭にお話ししました「輸入車オーナー独特の心理」です。
それは「(周囲から)ケチと思われたくない」という独特の心理状態のことなのです。
アウディを始め、プレミアム輸入車オーナーは格安車検専門店はあまり利用したがりません。単純に、ディーラーの方が整備技術力が高いだろうという刷り込みもありますが、なにより「せっかくの輸入車なのに車検程度でケチケチするなんて」と思われることに大きな抵抗を感じるのが普通ですので、ディーラー車検を無理にでも選ぶ方が多数です。
こういったユーザーの心理はディーラーサイドも十分理解していますので、できるだけユーザーが高額な純正パーツ交換、消耗品交換を断れないよう、プライドをくすぐりながら「では必要なパーツ交換もこちらでさせていただきますね(Noはもちろんないですよね?あなたはケチな人ではないですよね)」「他のユーザーでケチケチする方はいませんよ」というスタンスで、車検対応に臨まれてしまうのが普通です。
結局は、冒頭でお話したように、車検代金が車両代金の10分の1位までにぐぐっと跳ね上がってしまうわけです。
こういった、車検時にディーラー担当者との間で毎回起こる 「微妙な心理戦」が嫌で、車検前にはスパッと車両を売り払って、あっさり別の車を買う人がアウディをはじめとする輸入車オーナーには大勢いる ことも、よく知っておくべきでしょう。
アウディの車検代金を安くする方法
安心感と引き換えに、ディーラーでの車検代金がかなり高くつくことはわかりました。
ただ、(ディーラー担当者の前でははっきりと口に出せないものの)どうしても車検代金を安く抑えたいと考えているオーナーは、あなたを含めたくさんいるのも実際です。
具体的にアウディの車検総額を抑える方法をお教えいたします。
1.パーツ交換や消耗品交換の細目を事前にチェック。不要な交換や整備は避けるように打診する。
どうしても輸入車ディーラー車検をする方は、ディーラーに対して「全部お任せしますよ」と自分を大きく見せる見栄を張りがちですが、そういった見栄や外聞は全て取っ払ってしまいましょう。
まずははっきりと車検整備に関する項目を事前に確認させてもらい、それぞれのパーツや消耗品交換が1.それらは車検を通すために必ず必要なのか? 2.純正パーツ・消耗品でないと受け付けてもらえないのか 3.リビルド品などのパーツ持込みやサードメーカーパーツでは代替できないのか?をきっちり確認いたします。
確かに輸入車ディーラー店頭では、車両購入はもとより車検価格に関して細かい指示や値切りをするユーザーは圧倒的少数派ですから、心理的にきつい交渉になることは予想されます。
しかし、正規ディーラーで安く車検を通すための作業と割り切る必要があります。
普段の買い物では価格交渉や細かい購入条件にもきっちり目を通してこだわるようなタイプの方が、何故か、高級輸入車ディーラーでは相手の条件をロクに確かめもせず、全てディーラーに任せてしまう人が多いのは不思議な限りです。
そういった技術が輸入車ディーラーのブランドマジックでもあるのですが、ここはしっかりと現実を見据えて条件交渉をする癖をつけましょう。
2.ディーラーでの車検にこだわることを止めて、車検専門店などを選択肢に入れてみる。
思考法のチェンジをします。
実際、車検を通す作業はディーラーでないとできないことではありません(ユーザー車検のように、車両オーナーが自分自身で車検合格に取り組む方も少なくありません)。
要は、ディーラーにこだわることをやめて、技術力の担保がある車検専門店などの選択肢を考えてみることです。
単純にディーラー車検と比較しても車検基本価格が安いうえ、余計なパーツ交換などは提案してきませんし、何より、ディーラーとのやりとりのような無駄な見栄を張る心理戦が不要です。
車検専門店にきている顧客は、誰もが安い価格を求めてきているので、ディーラーとは異なり、はっきりと「どうすれば安く車検ができるか」を直接相談することができます。
従って、ディーラーよりも確実に車検総額を抑えることができます。
例えば、上記のような車検業者だと以下のような値段で車検費用を見積もることができます(ただし車検のみで車両整備や消耗品交換などは一切行わない価格です)。
アウディの車検費用相場(車検専門店)
車種 | 分類 | 車検費用総額(A+B) | A車検基本費用 | B法定費用(自賠責+重量税等) |
---|---|---|---|---|
100 | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
80 | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
A1 | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
A3 | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
A3スポーツバック | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
A4 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A4アバント | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A4カブリオレ | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A5 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A5カブリオレ | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A5スポーツバック | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A6 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A6アバント | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A6オールロードクワトロ | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
A8 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
Q5 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
R8 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
RS4 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
RS4アバント | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
RS5 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
S3 | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
S3スポーツバック | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
S4 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
S4アバント | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
S5 | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
TT | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
TT RSクーペ | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
TT ロードスター | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
TT クーペ | 中型乗用車 | 70,860円 | 19,330円 | 51,530円 |
オールドクワトロ | 大型乗用車 | 79,680円 | 19,950円 | 59,730円 |
※車検代のみ(車両整備、消耗品交換代等は含まず)
※あくまで目安であり地域差、店舗差が生じます
3.お金がかかる車検そのものを止め、買取り価格がまだ高いうちに車両を売却、新しい車両購入の資金とする。
アウディオーナーは、車検時期をタイミングとして、新しい車両に乗り換えるケースが多いです。車の買取代金は車検時期が過ぎてしまうと安くなってしまうので、買取価格が高い車検前のうちに販売してしまうほうが高額を手にできます。
もし、今の車両を今後もずっと乗り続けるのでないならば、今回の車検を避けて売却の時期を早めた方が、結果的に無駄に車検費用を払わない分得をすることになります。
あくまで、高額なディーラーでの車検は今後も同じ車両にずっと乗り続けるという確信がある場合にのみ、依頼するほうがよいでしょう。
尚、ディーラーで新車購入時に下取りを出す方法もありますが、しっかり利益を残すならば、一括査定サイトを利用して、買取専門店複数の買取価格を同時に出させたうえで、最も高い店舗に車両を売るのが1番であることは、言うまでもありません。
尚、当方調査でアウディ高額買取が出やすい査定サイトは下記となっています。
高額査定1位:かんたん車査定ガイド
高額査定2位:Goo買取
高額査定3位:ズバット車買い取り比較
まとめ – ディーラー車検は高額だが安心。しかし車検前に効率よく車両を乗り換えるという手もある。

引用:http://www.audi.co.jp/jp/web/ja/service_accessory/maintenance.html
先述したように、アウディはフォルクスワーゲングループの中ではやや高級志向なポジションにあり、新車の販売価格やアフターサービスの価格は、フォルクスワーゲンと比較すると若干の割高感があるのは否めません。
また、近年見られる自動車業界の傾向として、高級プレミアムブランドとされる車種は単純な快適性や見た目の豪華さだけでなく、他のメーカーよりも多くの最新技術を開発し、その最新技術を自動車の基本性能や、プレミアムカーの快適性にどう繋げていくのかに重きが置かれています。
しかし国産車ディーラーと比較するとかなり割高になりがちなアウディ系列ディーラーでの車検ですが、ディーラーでしか受けられない整備などが存在するのも事実です。
アウディ車の魅力を維持するためにも、車検価格を特に気にしない人はディーラーで車検を受けることを、ここは強くオススメします。
そうでない方は、先にご説明した1.「ディーラー車検の整備交換内容をきちんとチェックする」2.「ディーラーにこだわらず、車検専門店への依頼を考えてみる」3.「車検をやめ、高く売れるうちに買取りに出す」という3つの方法を是非、考えてみてください。