三菱車に乗っている方で車検を受けようと考えている場合、まず依頼先の候補に上がるのは購入した店舗か、近所の三菱ディーラーだと思います。
けれどディーラーの車検には、どうしても高くなるというイメージが否めません。
そのせいで、ディーラーでの車検を躊躇している方もいるのではないでしょうか?
しかし、ディーラーの車検が他の整備工場などと比べて高いのには、相応の理由というものがあります。
その点を理解すれば、きちんと納得して車検を通すことに繋がるというものです。
そこで今回は、三菱系列ディーラーでの車検の詳細と、実際の相場について紹介していきますので、ディーラーで車検を受ける方は参考にしてみてください。
三菱自動車の車検への取り組みと考え方
自動車メーカーにとって大切なアフターサービスは数多くありますが、中でも一般ユーザーの関心が最も高いのが車検です。
まずは自動車メーカー三菱としての車検への考え方、取り組み方について見ていきましょう。
安心の技術力
ディーラーに車検を出す最大の理由は、ディーラーならではの専門性がもたらす安心感です。
三菱自動車には、そうした専門性を持ったスタッフを育成するため、「サービスアドバイザー」「サービスエンジニア」「ボデーエンジニア」「ペイントエンジニア」の4つのコースに分けた独自の教育制度・資格制度があります。
また、2年ごとに3競技に渡るサービス技術コンテストを開催。
サービスアドバイザーによる受付応対競技、若手サービスエンジニアによる車両の定期点検を想定した点検整備競技、中堅サービスエンジニアによる故障修理を想定した故障診断競技を行い、ユーザーが安心して使用できるよう、切磋琢磨しています。
選べるメニュー
点検を行った結果、追加整備が必要になっても、ユーザーのニーズや予算に合わせた整備内容を提案してくれるため、納得、安心の車検を受けることができます。
また、ボディーコーティングやホイールクリーニング、車内の脱臭・抗菌など、さまざまなカーケアメニューも用意されていますので、車検で預けた際には一緒に依頼するのもオススメです。
他にも自家用乗用、軽乗用、軽貨物を対象に、車検から次の車検前までのメンテナンスパックである「ハーティプラスメンテナンスⅡ」があり、点検内容・料金の異なる2種類のパックが用意されています。
最新鋭コンピューター診断機
三菱には「MiEV」と呼ばれる電気自動車やPHEVの技術、予防安全技術のe-Assistなど、多くの最先端技術を使用した車両があります。
これらの多くは高度で複雑なシステムにより制御され、多くのセンサーやスイッチなどを使用していますが、三菱車専用の最新鋭コンピューター診断機を使用することにより的確で迅速な診断を行うことが可能です。
つく2保証

引用:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/warranty/tuku2/index.html#tsuku2hosyou1
新車で車を購入した場合、新車から3年60,000kmの一般保証と、5年100,000kmの特別保証がメーカー保証として付いています。このメーカー保証は、期間や距離が超えると保証が切れてしまえば当然、修理費は実費です。
まず三菱自動車では新車購入時、または初回車検時に加入できる「つく2保証Ⅰ」で3年6万kmで終了してしまう一般保証部品を、5年および距離無制限にまで延長できます。
そして「つく2保証Ⅰ」からの継続に限り、2回目の車検時には「つく2保証II(特別保証延長付コース) 」に加入でき、新車から数えて最長10年10万kmにすべての保証を延長することが可能です。
各三菱自動車系列ディーラーでの違いは?

引用:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/dendo/index.html
三菱系列ディーラーは現在、専売車種などの区別がなく、すべての三菱系列ディーラーで全車種の購入やアフターサービスを受けることが出来ます。
地域、販売店による違い
全国の三菱系列ディーラーの車検基本料金を比較してみましょう。
下記の比較は、車種をコルト、新車1回目の車検、基本料のみとしています。
また、金額は公式HPに記載のある概算のため、装備やグレードにより金額が変わる場合がありますのでご了承ください。
青森三菱自動車
車検費用・・・¥19,872
保安確認検査料・・・¥9,720
検査申請手数料・・・¥5,400
合計・・・¥34,992
関東三菱自動車
法定24か月点検・・・¥21,600
完成検査料・・・¥8,640
代行手数料・・・¥9,720
合計・・・¥39,960
三重三菱自動車
法定24か月点検・・・¥19,440
保安確認検査・・・¥9,720
継続検査手続料・・・¥9,504
合計・・・¥38,664
琉球三菱自動車
車検基本費用・・・¥23,300
保安確認検査・・・¥8,700
検査代行手数料・・・¥6,500
合計・・・¥38,500
抽出した例では、さほど大きな金額差はありません。
ただ、様々な三菱系列ディーラーのホームページを比較していると、中には上記の最安値と比較して10,000円程度の違いがあるディーラーもありました。
そして比較したことにより、三菱系列ディーラーならではの特徴が見えてきました。
三菱自動車系列ディーラーの特徴
三菱では現在チャンネル販売は行われていませんが、過去には他メーカーと同じように販売チャンネルを持った販売形態でした。
しかし幾度の不祥事により経営不振に陥り、業務提携や経営再建が行われる中で、ディーラーの改変も行われたのです。
そのため近所にある複数の三菱ディーラーは、一見同じ三菱ディーラーのように見えて、実は全く違う販売会社が経営していることもあります。
ギャラン店
1978年にカープラザ店が設立されるまでは「三菱自動車」という名称でしたが、1982年からギャラン店に変更されました。
当初は軽自動車やパジェロなどの人気車種などを取り扱っていました。
カープラザ店
1978年に登場したミラージュと共に設立され、若者をターゲットにした車種を中心に販売していましたが、2002年にはミラージュやRVRと言った専売車種の生産が終了。
事実上、カープラザ店での専売車種が消滅します。
現在の販売形態
上記のように、専売車種を扱うチャンネル販売の意義がなくなったため、2003年にはギャラン店・カープラザ店は統合され、現在の1チャンネル体制になりました。
そして2007年には直系ディーラーの全面的な見直しが行われ、越境合併など、他のメーカーではあまり見られない程の大きな統合が行われ、2016年現在の販売体制となったのです。
車検時や購入時のポイント
上記項目のように、三菱系列ディーラーは多くの地域で、いくつかの販売会社が複雑に入り組んだ形で存在しています。
つまり他メーカー、特にトヨタなどと比べると意外なほどの近距離に三菱系列ディーラーが存在することがあり、新車購入時の割引はもちろん、車検時に受けられる割引やサービスなどが大きく違うこともあるわけです。
三菱系列ディーラーでの車検を考えていて、近くに複数の三菱系列ディーラーがある方は、それぞれで概算見積をとってみると、よりお得で納得した車検が受けられるかもしれません。
まとめ
三菱自動車には電気自動車をはじめ、プラグインハイブリッドなど特殊な車種がありますので、ディーラーでしっかりチェックをしてもらうことが不可欠です。
そのため車検を受ける際には近所の三菱ディーラーを複数回った上で概算見積もりを行い、お得で安心な車検を受ける努力をしてから臨むことをオススメします。