ホンダ車に乗っている方で車検を受けようと考えている場合、まず依頼先の候補に上がるのは購入した店舗か、近所のホンダディーラーだと思います。
けれどディーラーの車検には、どうしても高くなるというイメージが否めません。
そのせいで、ディーラーでの車検を躊躇している方もいるのではないでしょうか?
しかし、ディーラーの車検が他の整備工場などと比べて高いのには、相応の理由というものがあります。
その点を理解すれば、きちんと納得して車検を通すことに繋がるというものです。
そこで今回は、ホンダ系列ディーラーでの車検の詳細と、実際の相場について紹介していきますので、ディーラーで車検を受ける方は参考にしてみてください。
ホンダの車検への取り組みと考え方
自動車メーカーにとって大切なアフターサービスは数多くありますが、中でも一般ユーザーの関心が最も高いのが車検です。
まずは自動車メーカーホンダとしての車検への考え方、取り組み方について見ていきましょう。
Honda車のプロによる技術
ディーラーに車検を出す最大の理由は、ディーラーならではの専門性がもたらす安心感です。
ホンダでは様々なサービスに関する研修や、ホンダ独自の四輪サービス教育体系を実施。
さらに日頃から磨いた技術や知識を競い合う四輪サービス技術コンクールを毎年開催し、整備品質の向上を図っています。
そして、より高度な設備と技術を有するサービス・テクニカルセンターを全国に配置し、難易度の高い修理に対応しています。
Honda車専用機器による診断
現代の自動車は、電子制御などの高度なテクノロジーを活かしたメカニズムが多数、採用されています。
そのため万全の点検や整備を行うには、Honda車専用に開発された診断システムをはじめとする最新機器を活用することが不可欠です。
また、ハイブリット車の整備は、大きな電力の駆動用バッテリーの取り外しをはじめ、多くの専門知識を必要とします。
トヨタに次いでハイブリット車を世に送り出したホンダディーラーには、ハイブリット車の専門知識を身に着けた整備士が在籍しているのはもちろん、ホンダのハイブリット車専用に開発された専用工具を核店舗に配置しています。
全国のお店でわかる整備履歴
Honda Cカードのメンバー登録をしているユーザーは、今までディーラーで行った整備履歴をホームページや全国のホンダのお店で確認することができます。
これにより車検の際に発生する整備のうち、工場から推奨される項目について、最適な整備内容を決定する大きな判断材料にすることが可能です。
また使用状況により自動車の状態は一台一台異なりますので、走行距離などの使用環境や、上記の整備履歴などをもとに、ユーザーに合わせた車検メニューを提案して貰え、実施する整備内容や見積りなど、事前に詳しく説明を受けられます。
延長保証マモル
新車で車を購入した場合、新車から3年60,000kmの一般保証と、5年100,000kmの特別保証がメーカー保証として付いています。
このメーカー保証は、期間や距離が超えると保証が切れてしまえば当然、修理費は実費です。
しかし新車購入時、または初回車検時に加入することで、通常3年6万kmで終了する一般保証を、2回目の車検まで延長することができます。
また、2回目の車検時には一般保証と特別保証を最長7年、距離無制限にすることが可能です。
ただし、走行距離10万km以上の車両は加入できず、保証加入料金のほか、保証開始前点検が必要です。
まかせチャオ

引用:http://www.honda.co.jp/ciao/
ホンダ車ユーザーを対象に、半年に1回の定期点検、12か月および24か月の定期点検、更にエンジンオイル(フィルター含む)交換をお得にセットしたサービスになります。


コースによっては車検代金も含めてお得に購入することができますので、最初から「車検はホンダディーラーで」と決めている方は、加入しておくことをお勧めいたします(車検を含まないコースもあります)。
下記表及びリンクはホンダカーズ東京中央のまかせチャオ価格表となっていますが、おおむね通常料金より3割程度安く車検や定期点検を受けることができるのがわかります。
※2018年6月調査時点での価格

引用:http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_makaseciao.html
車検費用、各ホンダ系列ディーラーでの違いは?
ホンダ系列ディーラーは、現在ホンダカーズとして一本化されていますが、以前はプリモ、ベルノ、クリオの3系統でした。
今でもサブディーラーや地方によってはプリモなどの呼び名が残っていることは見受けられますが、正式にはホンダカーズとなり全車種を取扱っています。
地域、販売店による車検費用の違い
全国のホンダ系列ディーラーの車検基本料金を比較してみましょう。
下記の比較は、車種をフィット、新車1回目の車検、基本料のみとしています。
また、金額は公式HPに記載のある概算のため、装備やグレードにより金額が変わる場合がありますのでご了承ください。

Honda Cars 北見
基本点検技術料・・・¥19,118
保安確認検査料・・・¥10,800
検査代行手数料・・・¥8,640
合計・・・¥38,558
Honda Cars 横浜
24か月点検・・・¥22,032
保安確認検査料・・・¥8,640
検査代行手数料・・・¥10,800
合計・・・¥41,472
Honda Cars 兵庫
24か月点検・・・¥19,440
保安確認検査料・・・¥8,640
検査代行手数料・・・¥10,800
合計・・・¥38,880
Honda Cars 長崎
24か月点検基本料・・・¥18,630
保安確認検査料・・・¥10,260
検査代行手数料・・・¥10,800
合計・・・¥39,690
北海道から首都圏、関西圏、九州と比較してみました。
上記のように価格差が大きなところでも¥3,000以内と、ホンダ系列ディーラーは、地域による価格差があまりありません。
同地域内での車検費用比較
ホンダ系列ディーラーの特徴として、トヨタや日産に比べ、同地域内に複数の販売会社が存在していることです。
ホンダカーズ○○という名前で、方角や地域名などが入ります。
例として、大阪府内にあるいくつかのディーラー名を比較してみましょう。
下記の比較は、車種をフィット、新車1回目の車検、基本料のみとしています。
また、金額は公式HPに記載のある概算のため、装備やグレードにより金額が変わる場合がありますのでご了承ください。
Honda Cars 西大阪
車検整備料・・・¥17,280
保安確認検査料・・・¥4,320
テスター検査及び調整料・・・¥4,320
検査手続代行料・・・¥16,200
合計・・・¥42,120
Honda Cars 泉州
24ヶ月点検(56項目)・・・¥19,440
保安確認検査料・・・¥5,400
検査代行手数料・・・¥14,040
合計・・・¥38,880
Honda Cars 大阪長堀
車検整備点検基本料金・・・¥21,600
保安確認検査料・・・¥8,100
検査代行手数料・・・¥16,200
合計・・・¥45,900
Honda Cars 大阪南
車検整備点検基本料金・・・¥19,656
保安確認検査料・・・¥8,100
検査代行手数料・・・¥16,200
合計・・・¥43,956
Honda Cars 南海
車検整備点検基本料金・・・¥21,600
保安確認検査料・・・¥6,480
検査代行手数料・・・¥15,120
合計・・・¥43,200
今度は意外にも、最大7,000円と金額差は大きくなりました。
改めて車検の基本料金を見比べてみると、デザインや基調としている色に至るまで、ほぼすべてのディーラーで全く違うHPとなっています。
割引特権等を大々的に打ち出している店舗もあれば、全く案内していない店舗もあり、車検顧客の獲得に対する意欲の差があるようです。
ホンダカーズではオンラインで車検予約が可能
ホンダカーズではオンラインでネットから車検の予約及び見積り取得が可能となっています。
車検は車種や地域によっても価格差がでてきてしまいますので、ホンダディーラーの詳細な車検価格を知りたい方は、下記よりお近くのホンダカーズで車検見積りを取得してみるとよいでしょう。
参考:車検専門店でのホンダ車両車検価格
国産車メーカーとはいえ、ホンダディーラーでの車検はやはり割高感が出てしまうのは致し方ないところかもしれません。参考までに、車検専門店のホンダ車両の車検相場を掲載します。
例えば、上記のような車検業者だと以下のような値段でホンダの車検費用を見積もることができます(ただし車検のみで車両整備や消耗品交換などは一切行わない価格です)。
車種 | 分類 | 車検費用総額(A+B) | A車検基本費用 | B法定費用(自賠責+重量税等) |
---|---|---|---|---|
N BOX | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
N ONE | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
N WGN | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
Z | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
アクティ トラック | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
アクティ バン | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ザッツ | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ストリート | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ゼスト | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ゼスト スパーク | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
トゥデイ | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
バモス | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
バモス ホビオ | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
バモス ホビオ バン | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ビート | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ライフ | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
ライフ ダンク | 軽自動車 | 50,050円 | 17,280円 | 32,770円 |
CR-X | 小型乗用車 | 61,400円 | 17,970円 | 43,430円 |
シティ | 小型乗用車 | 61,400円 | 17,970円 | 43,430円 |
フィット | 小型乗用車 | 61,400円 | 17,970円 | 43,430円 |
ロゴ | 小型乗用車 | 61,400円 | 17,970円 | 43,430円 |
アコード | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
CR-V | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
CR-X デルソル | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
CR-Z | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
HR-V | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
NSX | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
S-MX | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
S2000 | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
アコード クーペ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
アコード ワゴン | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
アスコット | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
アヴァンシア | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
インサイト | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
インテグラ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
インテグラ セダン | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
インテグラ タイプR | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
インテグラ タイプRセダン | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
エアウェイブ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
エディックス | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
オルティア | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
キャパ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
クロスロード | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック クーペ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック セダン | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック タイプR | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック タイプRユーロ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック ハイブリッド | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
シビック フェリオ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
ストリーム | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
トルネオ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
ドマーニ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
パートナー | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
ビガー | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
フィット アリア | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
フィット シャトル | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
フィット シャトル ハイブリッド | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
フィット ハイブリッド | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
フリード | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
フリード スパイク | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
プレリュード | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
モビリオ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
モビリオ スパイク | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
ラファーガ | 中型自動車 | 69,950円 | 18,320円 | 51,630円 |
アコード ツアラー | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
アコード ハイブリッド | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
インスパイア | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
エリシオン | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
エレメント | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
オデッセイ | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
ステップワゴン | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
セイバー | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
ラグレイト | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
レジェンド | 大型乗用車 | 78,900円 | 19,070円 | 59,830円 |
※車検代のみ(車両整備、消耗品交換代等は含まず)
※あくまで目安であり地域差、店舗差が生じます
ホンダディーラー車検時に必要となるもの
ホンダディーラーでの車検を受ける際には、下記の所持品が必要となりますので必ず持参してください。
ホンダ系列ディーラーの特徴
ホンダの販売網は、トヨタや日産、マツダと同じく複数の販売チャンネルで構成されていました。
そして2006年3月から、「ベルノ」「クリオ」「プリモ」の3チャンネルで販売を行っていた形態を一新し、一部のディーラーを除き「Honda Cars」に統一されました。
ホンダは日産と違い、ディーラーの統廃合をほとんど行わず、既存の販売店をそのままHonda Cars店しています。
もともと狭いエリアで、多くても10店舗程度の規模で各販売店が営業し、各販売店の方針も当然そのままです。
つまり、Honda Carsに名称は統一したものの、トヨタや日産と比較すると、もともと地場系ディーラーが多く、それぞれのディーラーは独自性が色濃く残っているということですね。
ホンダディーラー車検でのプロセスは店舗共通して大凡下記のような流れになります。

引用:http://www.honda.co.jp/shaken/shaken_sagyo/
ホンダディーラー車検の主な点検項目(ホンダカーズ中央神奈川の例
ホンダカーズでの主な車検点検項目は下記のようになっています(大凡どのディーラー店舗でも点検項目に大きな差はありませんが、詳細は個別ディーラー担当者に事前確認しておくべきでしょう。)。
1.室内点検
- ハンドルの操作具合
- ブレーキ・ペダル
- 駐車ブレーキ・機構
- クラッチ・ペダル
2.エンジンルーム点検
- ステアリング装置
- 点火装置
- バッテリー等
- エンジン
- エア・クリーナー
- 冷却装置
- 排気ガスの状態
3.足回り点検
- マスター・シリンダー
- ホイール・シリンダー
- ブレーキ・ドラム
- ブレーキ・シュー
- ブレーキ・ディスク
- パッドディスク・キャリパ
- タイヤ
- クリップ・ボルト
4.下回り点検
- エンジンオイル漏れ
- プロペラ・シャフト/ドライブ・シャフトの連結部の緩み
- ブレーキホース・パイプの漏れ、損傷、取り付け状態
- ドライブ・シャフト/ユニバーサルジョイント部ブーツ亀裂、損傷
- トランスミッション・トランスファオイル漏れ、量
- ステアリングギヤ・ボックスの取り付けの緩み
- エグゾースト・パイプ/マフラー

引用:http://www.hondacars-chuokanagawa.co.jp/home/mt_inspection.html
まとめ
ホンダ系列ディーラーでの車検は、車検専門店などと比較すると割高感は否めませんが、技術屋としての精神が息づくホンダ系列ディーラーでは、そのぶん安心と納得の車検が受けることが可能ですので、ディーラーで車検を受けることをオススメします。