初めて車を購入し、ふと気が付くと迫る初車検の期限…。実際に車検を受ける為にどうしたら良いのか難しいところですよね、ここでは一般的な車検依頼業者に車検をお願いする場合の適切な予約時期について解説していきます。
いつから車検を受けられるのか
車検を受けられる期間というのは、車検証に記載されている有効期限の1か月前から受ける事が出来ます。
これは検査場の混雑緩和を目的とした措置です。
正確な言い方をすれば、受けようと思えばいつでも車検を受ける事ができますが、例えば1か月1日以上前に受けてしまうと、車検証の有効期限が変更されてしまうため、結果短くなってしまいます。
つまり、現在の車検証の有効期限の日から数えて1か月前の期間であれば、元々の有効期限が引き継がれるということになります。
実際に車検を受けるためには業者に「予約」が必要
ディーラーや町の整備工場、カーショップ、ガソリンスタンドなどで車検を受ける方が多いと思いますが、いきなり来店してもまず車検を引き受けてもらうのは難しいと思います。
業者に車検をお願いする場合は一般的に予約をすることになります。では、お得に安心して車検を行うにはいつ頃予約するのがよいのでしょうか?
できるだけ早く予約したほうが良い
結論から言ってしまうと、できる限り早く予約をし、余裕を持った予定を組まれることをオススメします。
理由としては、まずディーラーでも整備工場でもほとんどの業者さんは、早期に予約した方を対象に、割引や粗品を用意している事が多いのです。これはそのままダイレクトにお得感がありますね。
また、早めに予約するメリッとしてあげられるのが、時間的余裕です。
皆さんお分かりのように絶対に実施しなければいけないのが車検ですが、最低1日程度は車が使えない日が出来てしまう可能性があります。仕事やプライベートの予定が決まってしまう前に車検の予定を組んでおけば安心ですね。
そして、割引だけではなく、あまりギリギリになってしまうと、希望の日に予約が取れないかもしれませんし、なんとか希望日に車検に入れられたとしても、万が一車検に通らない項目の修理が発生し日数がかかる場合もありますし、その場合希望する日までに終わらない、仕事やプライベートの予定が丸潰れ…なんてことになりかねません。
早ければ比較的落ち着いて車検を受ける事が出来ますが、上記でも触れているように実際に車検を受けられる日は、満了日手前1か月です。
また、業者さんによって3か月や6か月前から予約出来る場合と、2週間前にならないと予約ができないなど違いがあります。
そのため実際に車検をお願いする日(満了日以前の1か月以内)を先に何日かの候補を決めておき、事前に早めの予約をしてしまいましょう。
車検証有効期限のギリギリになってしまった場合
車検予約は早いに越したことはありませんが、忘れてしまった、お仕事の都合でギリギリにならないと予定が組めないなんてこともあると思います。
しかし車検は必ず受けなければならない…業者さんの中には空きさえあれば代車を無料で貸して貰えたり、自宅や職場まで引き取り納車をしてくれる業者さんも少なくありません。
もしギリギリになってしまった場合は、いろいろな業者さんに電話で問い合わせをしてみてはいかがでしょう。業者さんの中には、当月割引やお急ぎ割引なんていう割引サービスを行っている場合もあります。
車検を業者さんに頼む際の予約方法
車検を業者さんに委託する場合、事前に予約することはご説明した通りですが、実際の予約方法をみてみましょう。
店頭で予約する
これはガソリンスタンドなどが多いかも知れませんが、給油や洗車の際気軽に相談し予約できます。
もちろんガソリンスタンド以外、ディーラーや車検専門店、町の整備工場でも来店して予約することは可能です。
来店予約はなんといっても顔をみて相談できるので、分からないことはどんどん質問でき安心して任せられますね。
電話で予約
新聞の折り込みチラシやガソリンスタンドなどでもらうチラシなどから電話予約することも可能です。
わざわざ来店しなくても予約できるためお手軽ですが、店舗によっては電話で仮予約、来店して本予約という場合がありますので、電話した際にはよく確認しましょう。
ネット予約
インターネットの発達によりかなり一般的になってきた方法です。直接目的の店舗や工場さんのホームページでも良いですし、車検一括比較サイトなるものも存在します。
お住いの住所や希望の条件を入力し検索でき、近くの車検工場などを検索し予約までする事が出来ます。いつでもどこでも24時間予約する事ができ、フォームに必要事項を入力すればよく簡単です。
ただしネット予約も店舗により電話での本予約や来店予約が必要な場合があります。
車検証を手元に用意してから予約の連絡をする
どの方法でも比較的簡単に予約できますが、特に電話やネットの場合、車検証情報が必要になる場合が多いため、お手元に車検証を準備しておくといいでしょう。
また、車検業者さんによってウリにしている項目に若干の差があります。
とにかく安さを前面に打ち出していたり、ガソリンの割引などの付加価値を付帯することでお得にしている、早さをメリットとしていたり、立ち合い車検や、整備技術をアピールし安心を前面に売り出しているところなど様々です。
チラシやインターネットの内容をよく確認することや、店頭のスタッフの方とお話しする、電話で問い合わせるなど不安なことや分からないことがあれば遠慮なく質問してみてください。必ず親切になんでも答えてもらえますよ。
ユーザー車検を受ける場合
初心者の方や初めて購入した車の車検を受ける方にとっては、ユーザー車検というのはあまり現実的では無いかもしれませんが、ベテランドライバーの方の中にはユーザー車検を考えている方もいらっしゃるかもしれませんので、ユーザー車検の場合の予約や時期についてご説明します。
実施できる期間
ユーザー車検の場合であっても業者さんに頼む車検と変わらず、車検証に記載されている有効期限の1か月前から検査場に持込み、検査する事ができます。
ユーザー車検における予約とは
ユーザー車検において予約とは、業者さんに予約をするわけではなく、検査場の予約を取ることになります。ここで言う車検場とは各都道府県にある陸運支局のことです。
予約できる期間は、受ける運輸支局により若干異なりますが、概ね2週間程度前からとなります。予約方法はインターネットで行うことになりますが、ここでの詳細説明は省略させていただきます。
車検予約とは十分に余裕をもって臨むべき
業者さんに頼む場合でも、ユーザー車検に挑戦する場合でも、とにかく車検は早めに確認し予定を組むことが何より大切です。
週末やお休みのお出かけはもちろん、普段のお買い物にも車は欠かせないという方が多いと思いますし、通勤やお仕事に自家用車を使用される方も少なくないはずです。車検有効期間切れてしまっては何倍も手間がかかりリスクがあるのが車検(車検証の有効期限)です。
しつこいようですが、余裕をもって予約をし、しっかり準備をしておくことをオススメします。